設備開発物語 建築と生活を変えた人と技術
設備の開発は、いつも見えないところで行われ、その技術は着実に進歩し続けている。
開発の成功によって、大きく変わってきた私達の日常生活。本書では、人々の生活や社会に大きなインパクトを与えた48の事例を取り上げ、技術や製品にまつわる貴重な話を披露される。開発に携わった技術者のメッセージとその情熱が伝わってくる。
■目次
・第1章 水と湯をめぐる開発物語
「お風呂の工期に革命をもたらした ユニットバス開発物語」
「ステンレス深絞りが流し台を変えた ステンレスシンク開発物語」
「金属なべをヒーターに変えた IHクッキングヒーター物語」
「大便器洗浄を6リットル足らずの水にした 超節水型便器の開発物語」
「排水と通気を一本の立て管にした コア排水システム開発物語」
「配管工事の期間短縮と可変性を高めた SI住宅用配管ユニット開発物語」
「住まいの中心となったガス調理器具 ガス機器のデザイン開発物語」
ほか全22例
・第2章 空気と熱をめぐる開発物語
「省エネ空調の定番システムを構築した VAV変風量方式開発物語」
「ホテル・オフィスの定番となった ファンコイルユニット開発物語」
「ダクトなしの省スペース空調をはかった ダクトレス空調システム開発物語」
「床暖をハードからソフトへと変えた 温水式床暖房開発物語」
ほか全18例
・第3章 電気と情報をめぐる開発物語
「エレクトロニクス技術で省エネを追求した 汎用インバータ開発物語」
「建物に頭脳と神経を与えた ビル管理システム開発物語」
「音声誘導で人命を守る 壁掛型非常用放送設備開発物語」
「ガスによる事故を激減させた マイコンメータ開発物語」
ほか全8例
著者:建築技術支援協会、LLB技術研究会
出版社:市ヶ谷出版社
サイズ:B5
ページ数:206
発行年:2010.05
