
GA ARCHITECT 18 KAZUYO SEJIMA+RYUE NISHIZAWA 妹島和世+西沢立衛 1987-2006
1987年から現在進行中のプロジェクトまで56作品を掲載。住宅から市街地再生プロジェクトまでSANAAの活動は常に発展し続けている。昨今世界的にも評価が高まるSANAAの活動の軌跡とこれからを見通せる最新作品集。
■序文
原則をつくる-構造、平面、関係性、風景 西沢立衛
■作品
PLATFORM I、PLATFORM II、再春館製薬女子寮、那須野ヶ原ハーモニーホール公開設計競技優秀案、パチンコパーラーI、森の別荘、中原中也記念館公開設計競技応募案、Y-HOUSE、横浜港国際客船ターミナル国際建築設計競技入選案、パチンコパーラーII、パチンコパーラー III、調布駅北口交番、ハウジングスタディ、岐阜県営住宅ハイタウン北方、飯田市小笠原資料館、国際情報科学芸術アカデミー マルチメディア工房、熊野古道なかへち美術館、S-HOUSE、M-HOUSE、ひたち野リフレ・ひたち野うしく駅 駅前利便施設、古河総合公園飲食施設、六ッ川地域ケアプラザ、ウィークエンドハウス、サレルノ市旧市街再生計画国際指名設計競技1等案、イリノイ工科大学キャンパスセンター国際指名設計競技最終5選案、スタッドシアター、ルミエールパーク カフェ、小さな家、江山閣、鎌倉の住宅、hhstyle.com、金沢21世紀美術館、家具&テーブルウェア、プラダビューティ、朝日新聞山形ビル、市川アパートメント、梅林の家、ディオール表参道、トレド美術館ガラスセンター、船橋アパートメント、バレンシア近代美術館増築、江田の集合住宅、森山邸、鬼石多目的ホール、ISSEY MIYAKE BY NAOKI TAKIZAWA、伴山人家-天津ハウジングプロジェクト、ノバルティスキャンパス WSJ-158、ツォルフェライン スクール、ニューミュージアム、(仮称)直島町海の駅、House for China International Practical Exhibition of Architecture、House A、N Museum、野外芸術文化ゾーン(仮称)アートセンター、EPFLラーニングセンター、ルーブル=ランス
・作品リスト
著者:
出版社:ADA
サイズ:300×308
ページ数:213
発行年:2005.12