隈研吾読本 II -2004
「隈研吾読本-1999」から5年、数多くのプロジェクトを手がけ、建築界のメインストリームを疾走していく隈研吾。多様化する社会/文化の要請に呼応して、変容を続ける建築の意味をインタヴューにより解き明かす。また、GA JAPAN誌上で連載した「東京・小説」の全編を収録。
■収録作品・プロジェクト
作新学院大学/石の美術館/馬頭町広重美術館/那須歴史探訪館/海 フィルター
銀山温泉共同浴場「しろがね湯」/PLASTIC HOUSE/GREAT(BAMBOO)WALL/ADK松竹スクエア/すまいのデパート「ペンタくん」多摩センター店/古々比の瀧/奥社の茶屋/梅窓院/JR渋谷駅/ONE表参道/安養寺木造阿弥陀如来坐像収蔵施設/東京農業大学「食と農」の博物館・進化生物学研究所/東雲キャナルコートCODAN3街区
村井正誠記念美術館/分とく山/floor in forest/浜名湖花博ゲート/長崎県立美術館/高根沢町宝積寺駅前計画ちょっ蔵広場/NTT青山ビル改修/水 ブロック/NIWA WHERE THE PARTICLE RESPONSES/ロータスハウス/サントリー美術館/福崎立体広場/フィンランドのバス停
著者:隈研吾
出版社:ADA
サイズ:A5
ページ数:253
発行年:2004.12
