ホーム 妹島和世+西沢立衛読本 2013

妹島和世+西沢立衛読本 2013

セール価格 3,080円(税込)
コンディション:在庫僅少のため、表紙に色褪せ等あります

海外の作品が次々に完成し始めた2005年以降の作品からルーブル・ランスまで、プリツカー賞を受賞した2人が考える、建築のこと。

■目次

・さらなる極みに向けて 二川由夫

・プログラムと形のこと

 「スタッドシアター・アルメラ 1998-2006」

・普遍性と特殊性のこと

・ノバルティスキャンパスのこと

 「ノバルティスキャンパス WSJ-158 2003-06」

・ツォルフェライン・スクールのこと

 「ツォルフェライン・スクール 2003-06」

・エンジニアとの協働のこと

 「トレド美術館ガラスパヴィリオン 2001-06」

・海外のプロジェクトが建ち始めた頃

 座談会 妹島和世・西沢立衛・二川幸夫

・二人の違い

 「森山邸 2002-05」「House A 2004-06」

 「豊島美術館 2004-10」「十和田市現代美術館 2005-08」

 「豊田市生涯学習センター逢妻交流館 2006-10」

 「葉山の小屋 2007-10」「芝浦のオフィス 2008-11」

・ニューミュージアムのこと

 「ニューミュージアム 2003-07」

・民主的な建物 - アートとバックグラウンド

・ジェネリックということ

 「日立駅自由通路および橋上駅舎 2004-11」

・曲面のこと

 「鬼石多目的ホール 2003-05」

 「香港理工大学デザインスクール 国際指名設計競技案 2007」

 「望京SOHO 国際指名設計競技案 2009」

 「ROLEX ラーニングセンター 2005-09」

 「軽井沢千住博美術館 2007-11」

 「ヒュンダイカード・コンサートホール 2009-」

・屋根のこと

 「海の駅なおしま 2003-06」

 「ル・ロゼ・カーナル・ホール 国際指名設計競技案 2009」

 「トッゲンブルグ・ミュージックハウス 国際指名設計競技案 2010」

 「サーペンタイン・ギャラリー・パヴィリオン 2009」

 「鶴岡市文化会館 2012-」

 「グレース・ファームズ・プロジェクト 2010-」

 「Jプロジェクト 2010-」

・集合住宅から群について考えると

 「石神井アパートメント 2009-11」「成城タウンハウス 2005-07」

 「大倉山の集合住宅 2006-08」「京都の集合住宅 2010-」

・カーテンや緑のこと

 「Garden & House 2006-11」「寺崎邸 2011-」

・SANAAにとっての環境とは

 「犬島「家プロジェクト」 2008-」「すみだ北斎美術館 2009-」

 「小平市立仲町公民館・仲町図書館改築 2010-」

・ヴェネツィア・ビエンナーレのこと

・建築家は街をつくれるのか

 「ラ・サマリテーヌ 2010-」

・ベツァレル・アカデミーのこと

 「□ベツァレル・アカデミー・オブ・アーツ・アンド・デザイン 2011-」

・ボルドーの創造経済文化センターのこと

 「創造経済文化センター国際設計競技案 2011-12」

・ボッコーニ大学新キャンパスのこと

 「ボッコーニ大学新キャンパス 2012-」

・日立市庁舎のこと 「日立市庁舎 2012-」

・ルーヴル・ランスのこと 「ルーヴル・ランス 2005-12」

・LIST OF WORKS 2005-

著者:妹島和世、西沢立衛

出版社:ADA

サイズ:A5

ページ数:335

発行年:2013.04