
GA JAPAN 102 建築2009/2010 総括と展望
■作品
・虎屋京都店 内藤廣
解説「息をすること」内藤廣
講「鉄と木のハイブリッドによる繊細な屋根架構」蘆田暢人
新「現代建築を考える○と×」虎屋京都店
座談会 内藤廣・高松伸・二川幸夫
・JFEケミカル・ケミカル研究所 木下昌大
解説「研究効率と来客動線を両立する立体化」木下昌大
説「効率的な設備計画を実現した立体的平面」木下昌大
講「様々な条件を単純化したラチス構造」森部康司
・Carina store 妹島和世
・新フランス大使館 竹中工務店+ADPI
解説「森と呼応するワークプレイス」竹馬泰一+吉本大史
■座談会「総括と展望2009/2010」
原広司・隈研吾・杉田義一
■PLOT
・「軽井沢研究所」編 設計・西沢立衛
phase2 空間イメージを具現化する建築の組み立て
・「ホキコレクション」編 設計・日建設計/山梨和彦・中本太郎
phase1 設計開始から実施設計まで
・「金沢西部図書館(仮称)」編 設計・シーラカンスK&H:堀場弘・工藤和美・渡邉司
phase1 実施設計に至るまで
■連載
・STUDIO TALK 5 伊東豊雄
・「GA日記」二川幸夫
・GA広場
アルゼンチンの建築事情 二川由夫
建築家の言葉から未来へのヒントを探る 編集部
フィボナッチ級数による地下拡張型モデル 柄沢祐輔
まちと学校を繋ぐ「学びの街道」と「学びの原っぱ」 工藤和美・堀場弘
風景と活動の土台となる「大屋根」 宮本佳明
薄さ160ミリの石張り構造体 乾久美子
基礎上で傾斜地と関係付けるには 武井誠・鍋島千恵
・エッセイ「地球の細道67」 安西水丸
・ヴォイス「現代建築の可能性について」 妹島和世
■特典
「どうしても見なければならない世界の建築マップ」
1. PARIS
著者:
出版社:ADA
サイズ:A4
ページ数:147
発行年:2010.01