
GA JAPAN 105
■作品
・武蔵野美術大学 美術館・図書館 藤本壮介
解説「書物の森」 藤本壮介
・プロソミュージアム・リサーチセンター 隈研吾
解説「粒子と世界を繋ぐヒノキの千鳥格子」 隈研吾
〈詳〉「千鳥格子を構造として成立させるには」 大庭晋・水野清香
・安藤百福記念 自然体験活動指導者養成センター 隈研吾
解説「強い自然に対応する立体的な迷彩効果」 隈研吾
・CHASKA CHAYAMACHI 安藤忠雄
解説「CHASKA CHAYAMACHI」 安藤忠雄
・Looptecture 福良 遠藤秀平
解説「連続帯構造の空間」 遠藤秀平
■PLOT
・「ベルギーの最新プロジェクト」編
設計 伊東豊雄、語り手 伊東豊雄+S.S.
・「天津図書館」編
設計 山本理顕、語り手 山本理顕
phase 1 コンペティションと初歩設計
・「豊島美術館」編
設計 西沢立衛、語り手 豊田郁美、大上光春、大井裕介
phase 3 空間を見据えた施工
■座談会 「発見的空間と構築的空間の緊張感」
「コンテンポラリィストラクチャーの緒言」を振り返って
妹島和世×西沢立衛×佐々木睦朗
電車内での伊東豊雄の勧め/90年代初頭の変化/SANAAとの協働のはじまり
空間の両義性 建築と構造の合流/「場のイメージ」と構造
空間のストラクチャー/具象と抽象の間に生まれる構造の質
二極のバランスが生む緊張感
■連載
・STUDIO TALK 藤森照信
なぜ事務所を開かないのか?/建設の喜びと祝祭性/野武士の世代
コルゲートの家/引き算の建築/藤森デザイン、世界への拡がり
歴史というベース/言葉の力
・エッセイ
地球の細道 70 安西水丸
・GA日記 二川幸夫
・GA広場
中国の建築事情 編集部
厚さ1mmの金属で長さ8mのシェルをつくる 佐藤淳
枝が集まったような幾何学をデザインする 三分一博志・城所竜太
竹を繊維まで分解し再構築した素材 平林政道・齋田武亨・山根脩平
建築家との対話を通して 編集部
集合住宅デザインの可能性 山本理顕
■特典
・どうしても見なければならない世界の建築マップ
LONDON
著者:
出版社:ADA
サイズ:A4
ページ数:147
発行年:2010.07