
GA JAPAN 109 今、構造家が面白い!
■作品
・ねぶたの家 ワ・ラッセ
molo+d/dt+Frank la Riviere Architects
解説:「生き生きとした動きを内包する〈家〉」仲田康雄・F.la Riviere
・長崎港松が枝国際ターミナルビル
Inter Media+NKSアーキテクツ
解説:「松が枝フェリーターミナル」末廣香織・末廣宣子・佐々木信明
・ちよだの森歯科医 小川博央
解説:「思いがけない多様さを生み出す55個のセル」小川博央
・パンギョ・ハウジング 山本理顕
解説:「コモンを再考する」山本理顕
■特集 今、構造家が面白い!
平田晃久が4人の構造家にインタヴュー
・「社会構造自体を変えていくエンジニアリング」金田克弘
・「〈普通さ〉からスタートして現代的な複雑性をつくる」小西泰孝
・「解析と施工の技術を素材に対する感覚でつなぐ」佐藤淳
・「各時代に適応する〈力の流れ〉を見出す構造的手法」新谷眞人
■PLOT
・「筑後広域公園芸術文化交流センター」編
設計:隈研吾+SUEP.、語り手:隈研吾・神谷修平・末広弘和/SUEP.
phase 2:二つのアネックスについて
・「De Museum Complex」編
設計:藤本壮介、語り手:藤本壮介
phase 1:基本計画
・「今治市伊東豊雄建築ミュージアム(仮称)」編
設計:伊東豊雄、語り手:伊東豊雄
phase 2:現場で感じたこと
■連載
・STUDIO TALK 12 石山修武
・GA広場
「世界の建築事情」二川由夫
「燻煙乾燥させたケヤキとクスノキ」小川博央
「円筒シェルとクラウドによるシティゲート」小島一浩・赤松佳珠子
「重ね使いを前提にした五本のストライプ」乾久美子
「海と陸の価値が混成した泡のような建築」平田晃久
「〈閉じつつ平く〉劇場建築のジオメトリー」遠藤秀平
「地面自体で地震の揺れを抑える!?」大林組
・プロフィール・編集ノート
著者:
出版社:ADA
サイズ:A4
ページ数:163
発行年:2011.03