
GA JAPAN 120 [建築2012/2013]総括と展望 特集:天を翔る新しい建築家像
■作品
・ルーヴル・ランス 妹島和世+西沢立衛
・解説:「アートと自然の時空間を回遊するとは」 妹島和世・西沢立衛
・緊急インタビュー 「完成してどうだったか、率直に語る。」
妹島和世・西沢立衛 聞き手:二川由夫
■PLOT
・「CapitaGreen」編
設計:伊東豊雄、語り手:伊東豊雄+S.S.
phase 1:最終案に至るプロセス
・「ネパール子ども病院」編
設計・語り手:安藤忠雄
phase 1:第2期工事の取り組み
・「富岡市新庁舎」編
設計:隈研吾、語り手:隈研吾・藤原徹平・吉田桂子・武田清明
phase 1:プロポーザルのアイディア
・「筑後広域公園文化交流センター」編
設計:隈研吾+SUEP.、
語り手:隈研吾・藤原徹平・神谷修平・末光弘和/SUEP.
phase 4:2つのアネックスの詳細
・「(仮称)豊島区西部地域複合施設」編
設計:山本理顕、語り手:山本理顕・遠藤隆洋
phase 3:壁と開口について
・「小平市立仲町公民館・仲町図書館改築」編
設計:妹島和世、語り手:佐々木睦朗・木村俊明
phase 2:構造のスタディ
・「(仮称)流山新市街地地区小中学校併設校」編
設計:CAt、語り手:小嶋一浩・赤松佳珠子・大村真也
phase 2:基本設計
・「Vitamin Space」編
設計・語り手:藤本壮介
phase 1:プロジェクトの立ち上げ
■座談会
総括と展望 建築2012/2013 隈研吾・大西若人・二川幸夫
■特集
「天を翔る新しい建築家像」隈研吾・藤本壮介に二川由夫がインタヴュー
・藤本壮介の場合 ジェットセッター建築家 藤本壮介
彼が世界を廻って、得てくるものとは?
・隈研吾の場合
今、最も忙しい建築家 隈研吾の実態に迫る。
■連載
STUDIO TALK 22 安藤忠雄
■連載
現代の建築家 11「丹下健三」井上章一
■GA広場
・新国立競技場
「日本の先進性を世界に発信する強いインパクト」ザハ・ハディド
・Wisdom Tea House
「相欠組だけで構成された木組のやぐら」大庭晋・荒木海威
・方丈庵
「杉、ETFL、磁石によるテンセグリティ・パネル」梅澤竜也
・Urushi Cocoon
「無数の漆含浸凧糸を緊結した構造乾漆」金田充弘
・ボッコーニ大学新校舎
「公園のようにも 町並みのようにも見える建築とは」SANAA
・「追悼 オスカー・ニーマイヤー」 二川由夫
著者:
出版社:ADA
サイズ:A4
ページ数:192
発行年:2013.01