
GA JAPAN 121 日本の現代建築が失ったもの
■作品
・国立近現代建築資料館 国土交通省関東地方整備局営繕部整備課
インタヴュー 鈴木博之
・ヴィトラ・ファクトリー 妹島和世+西沢立衛
解説:「インダストリアルと柔らかさ」 妹島和世・西沢立衛
・Arktecture M(ものづくり体験館) 遠藤秀平
インタヴュー 遠藤秀平
■特集 [日本の現代建築が失ったもの] 最前線で設計する建築家たちが本音を語る
・二川由夫によるインタヴュー
槇文彦/原広司/伊東豊雄/山本理顕/藤森照信/内藤廣/隈研吾/亀井忠夫/
妹島和世+西沢立衛/小嶋一浩/藤本壮介
・アンケートの解答者
石上純也/石山修武/入江経一/岸和郎/工藤和美/武井誠+鍋島千恵/
手塚貴晴/平田晃久/藤村龍至/布施茂/古市徹雄/古谷誠章/堀場弘/
宮本佳明/山下保博/米田明
■PLOT
・「台湾大学社会科学部棟」編
設計:伊東豊雄、語り手:藤江和子・野崎みどり
phase 4:開架閲覧の書架や置き家具
・「小淵沢駅周辺地域活性化計画」編
設計・語り手:北川原温
phase 1 フィールド・キャンパスから駅舎まで
■連載
現代の建築家 12「谷口吉郎」井上章一
■特別記事
[藤本壮介×二川幸夫|日本の民家 一九五五年]
解説:「風景をつくり出す展示計画」 藤本壮介
■GA広場
「プラン、内部空間と外観をもっと連続的に考えるとは」妹島和世
「ENGAWAとDOBISASHI」隈研吾
「スターダムの試金石、何が現れるか?」藤本壮介
「〈吉兆を呼ぶ雲〉をイメージさせるアルミ・スクリーン」宮澤一彦/隈研吾建築都市設計事務所
「各層を斜めに吹き抜けるコミュニケーション・コア」松本秀樹/プランテック総合計画事務所
「谷戸の風景を活かしたスタジアム」伊東豊雄・古林豊彦
「〈風景〉が凝縮した建築とは」編集部
「木の吊り構造でフリーな一室空間をつくる」SALHAUS・佐藤淳
「動線が絡み合う大屋根が掛かった複合体育館」柄沢祐輔
著者:
出版社:ADA
サイズ:A4
ページ数:171
発行年:2013.03