
GA JAPAN 130 美しき建築/ビエンナーレ2014
・ヴォイス 「受賞に寄せて 第二六回高松宮殿下記念世界文化賞建築部門」
スティーヴン・ホール
■鼎談
・ビエンナーレ 2014
第14回ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展について気鋭の論客たちが語る
隈研吾×藤本壮介×二川由夫
■作品
・亜洲大學亜洲現代美術館 安藤忠雄
・エクサンプロバンス音楽院 隈研吾
・總寧寺永代供養施設「無憂樹林」 妹島和世
・よこはま動物園ズーラシア サバンナテラス/北門 山本理顕
・木の歯科 平沼孝啓
構造解説:「在来的な木造を自由に扱う技術とは」稲山正弘
■特集
・美しき建築
「現代建築に美しさは必要か?」という問いに対して、8人の賢者が語る
稀にある統一した瞬間の美 藤森照信
人間臭さや時代が生む美しさ 篠山紀信
美が生み出される仕組みとは 山本理顕
建築の未来に残るDNA 杉本博司
死、不気味、超越の裏側 北川原温
インタラクティブなカッコ良さ 平野啓一郎
ものをつくる方法を徹底すると 中山英之
アート体験と感覚の変化 南條史生
■PLOT
・「みんなの森 ぎふメディアコスモス」編
設計:伊東豊雄 語り手:藤江和子・野崎みどり 家具のデザイン
・「(仮称)流山新市街地地区小中学校併設校」編
設計:CAt 語り手:赤松佳珠子・小嶋一浩・大村真也 現場での検討
・「横浜市立大学(仮称)学生交流センター」編
設計:山本理顕 語り手:山本理顕・西田浩二・高橋玄 実施設計
・「豊中の住居」編
設計・語り手:島田陽 住宅の設計手法
■GA広場
・「世界から集められた建築家による、小さな村のバス停」
クルムバッハのバス停
・「他律的だけど自律的でもある構え」 武井誠・鍋島千恵
夏目坂project
・「茶柱のように木片が浮遊する2Dテンセグリティ」 小川博央
丸松製茶場計画
・「スティールの折板構造による天井の地形化」 塚田修大
大栄鉄工所オフィス棟
・「つくることをデジタルでネットワークする」 小渕祐介+吉田博則
東京大学DFLパヴィリオン2014
・連載 3「ロボットはコンピュータの夢をかたちにするか?」 アンズスタジオ
■連載
・二川幸夫の眼 4 妹島和世
著者:
出版社:ADA
サイズ:A4
ページ数:193
発行年:2014.09