ホーム GA JAPAN 138 総括と展望 建築2015/2016

GA JAPAN 138 総括と展望 建築2015/2016

セール価格 2,566円(税込)

■エッセイ「地球の景色 7」 藤本壮介

■作品

・グレイス・ファームズ SANAA

 解説 吉田昌平/SANAA

・森の教会 安藤忠雄

 解説:「森の教会」 安藤忠雄

・直島ホール 三分一博志

 解説:「風と水と太陽の島 直島」 三分一博志

・アストラムライン 新白島駅 小嶋一浩+赤松佳珠子

 解説:「自然光が降り注ぐ開放的な地下駅」 小嶋一浩+赤松佳珠子

・SOGOKAGU DESIGN LAB 隈研吾

 解説:「脱フレームを図れるワークショップ」 隈研吾

■特別企画[総括と展望]2015/2016

・座談会 小嶋一浩・日埜直彦・中山英之・二川由夫

■特集[今日のデザイン輸出事情 Bye Bye Nippon]

 現代建築を巡るデザイン輸出、および国外脱出について7人の識者が語る

 01 早野洋介 

[アジアから文化的境界を変換、そして実現する]

 02 楠寛子 

[建築家の責任と役割、国境越しに見えること]

 03 石上純也 

[世界の解像度の変化がもたらす 特殊性から多様な個性へのシフト]

 04 佐藤オオキ 

[デザインの自由さと新たな気付きの広がり]

 05 山梨知彦 

[世界進出のモチベーション 建築で世界は変わるか]

 06 金田充弘 

[日本の特殊性と展開のヴィジョン]

 07 梅澤高明 

[デザインによる革新で、日本から世界へ]

■PLOT

・「山元町役場新庁舎」編

 設計:CAt + SOY source、語り手:小嶋一浩・赤松佳珠子・大村真也

 phase 2:基本設計案への紆余曲折

・「京都府新総合資料館(仮称)」編

 設計:飯田善彦、語り手:飯田善彦・渡邉文隆

 phase 2:実施設計 空間をつくる詳細

■GA広場

「公園を拡張するパブリックな建築空間」SANAA

 ブダペスト新国立ギャラリー

・「パラパラ加減が進化したノマド・ハウスとしての木組」

 大庭晋、荒木海威、ドラゴミール・ロジーナ

・「GAギャラリー通信」編集部

 GA JAPAN 2015「PLOT 設計のプロセス」展

・「人の動きを活かすITと機械」東京大学DFL

 TOCA (Tool Operated Choreographed Architecture)

・連載

「ロボットはコンピュータの夢をかたちにするか?11」アンズスタジオ

■連載

・二川幸夫の眼 11 山本理顕

著者:

出版社:ADA

サイズ:A4

ページ数:175

発行年:2016.01