ホーム GA JAPAN 157 杉本博司×隈研吾、スタディの眼

GA JAPAN 157 杉本博司×隈研吾、スタディの眼

セール価格 2,566円(税込)
■作品  「清春芸術村ゲストハウス」 新素材研究所/杉本博司+榊田倫之  「ガラスの茶室 聞鳥庵」 新素材研究所/杉本博司+榊田倫之 ■対談  「アートと建築の会遇」 杉本博司×隈研吾 ■作品  「端聖寺庫裏」 隈研吾  解説:マニエリスム化を抑制する階層破壊 隈研吾  「日本平夢テラス」  解説:八角形のジオメトリーに載せる木組 田口誉・小澤瑞穂 「守山市立図書館」  解説:ザックバランな長屋的公共性 隈研吾  Inside View:高い適応能力を発揮する堅桶や木ルーバー 隈研吾・珠玖優  「須賀川市民交流センター tette」 石本建築事務所+畝森泰行  解説:「<まち>につながるテラス」十河一樹、畝森泰行  解説:須賀川市民交流センター tetteの構造について 高瀬淑也・新谷眞人 ■特集 「スタディの眼」  八人の建築家やエンジニア、研究者による、スタディを巡るはなし  石上純也 「現実の技術への疑問が新しい飛躍への一歩」  中川エリカ 「一分の一のための不成立からも学べる」  佐藤研吾 「<現場に滞在してつくる>ことの模索」  廣瀬通孝 「VR元年を迎えるまでの探究」  遠藤勝勧 「菊竹清訓の設計方法論とスタディとは」  藤本壮介 「緩い形式性への道筋」  佐藤淳  「省略のワザと精度を上げるワザ」  城戸崎博孝「完成まで改良し続けるスタディの仕方」 ■PLOT 「那須塩原市 まちなか交流センター <くるる>」  設計:藤原徹平+針谷將史+fujiwalabo  語り手:藤原徹平・針谷將史・小金丸信光 「塔とオノマトペ」  設計・語り手:中川エリカ ■GA広場 「風景に溶け込むリビングのような特急」 妹島和世 「シンプルな二重皮膜でアンビエントなデバイスを目指す」 長田直之

著者:

出版社:ADA

サイズ:A4

ページ数:192

発行年:2019.03