ホーム GA JAPAN 161 PLOT 設計のプロセス

GA JAPAN 161 PLOT 設計のプロセス

セール価格 2,566円(税込)

■連載

・地球の景色30 藤本壮介

■特集 PLOT 設計のプロセス

 18組の建築家たちから発せられた、ナマな言葉で紡ぐ設計のプロセス

・熊野町東部地域防災センター(仮称) 大西麻貴+百田有希

 「プロポーザルから基本設計まで」

・新竹市立図書館・新館 平田晃久

 「2枚の強く大きな壁をヒダ化するには」

・ Hisao & Hiroko Taki Plaza 隈研吾

 「キャンパスで丘をつくるには」

・白井屋プロジェク 藤本壮介

 「リノベーションの現場とインテリア」

・G先生の家計画 佐藤研吾

 「コルカタとシャンティニケタン、二つのプロジェクト」

・鶴川駅 武井誠+鍋島千恵

 「屋根ではなく、床を主題にした駅舎」

・三栄建設 鉄構事業本部新事務所 竹中工務店

 「BIMによる設計と施工の一貫」

・Rizhao Amphitheater + Museum 西沢立衛

 「コンセプトデザイン」

・植物の生態を背景にした建築家との協働 山﨑誠子

 「都市計画から壁面緑化まで」

・共愛学園前橋国際大学5号館 赤松佳珠子+大村真也

 「概算案からの再調整」

・テキスタイルの可能性を広げる 安東陽子

 「Pタイルや紙を経てあらためて気付くこと」

・大学の多目的広場 石上純也

 「鋼板屋根のつくり方と抽象化」

・泉大津市図書館 藤原徹平+冨永美保+伊藤孝仁

 「プロポーザル戦国時代の戦い方」

・高柳邸 中川エリカ

 「基礎について考えた設計プロセス」

・寧波華茂国際教育図書館 伊東豊雄

 「プラットフォームからY字ストラクチャーへ」

・極細フレーム+極薄膜の実験 佐藤淳

 「〈ねぶた構造〉から〈極薄和紙の巣〉へ」

・ケーブルカー 藤野高志

 「設計案がまとまるまで」

・プロセスを共有するデザインの密度 原田祐馬

 「グラフィックからまちづくりまで」

■連載

・立衛散考 西沢立衛

■GA広場

・都市と等価に接するネガポジ反転のセル 伊藤博之+上原絢子

・複雑な条件をシンプルなファサードとして都市に対峙させる 日建設計

著者:

出版社:ADA

サイズ:A4

ページ数:182

発行年:2019.11