ホーム GA JAPAN 164 建築の再生

GA JAPAN 164 建築の再生

セール価格 2,566円(税込)

■作品6題

表紙は青木淳・西澤徹夫デザインによる「京都市美術館」。杉本博司が揶揄するような、かつての六勝寺界隈から間延びしたデパートの屋上的世界への変貌に対して、新たに街へ着地し直させる操作がさわやか。田根剛の「弘前れんが倉庫美術館」では、日本の現代建築に対して「もの」への信頼から未来を拡げる思考。

「京都市美術館(通称:京都市京セラ美術館)」

 青木淳・西澤徹夫 設計共同体、松村組、昭和設計

 解説:京都市京セラ美術館 青木淳+西澤徹夫

 INSIDE VIEW

 新旧のバランスを見ながら既存建物をチューニングする 青木淳+西澤徹夫

「弘前れんが倉庫美術館」 田根剛

 解説:時間をデザインして記憶を構築する 田根剛

■特集 Rebirth of Architecture 建築の再生

・過去を乗り越える意志を示す建築

 「京都市美術館」と「弘前れんが倉庫美術館」について  西沢立衛+二川由夫

 オンタリオ・アート・ギャラリー フランク・O・ゲーリー

パラディアム 磯崎新

リヨン・オペラハウス ジャン・ヌヴェル

カイシャフォーラム・マドリッド ヘルツォーク&ド・ムーロン

オルセー美術館 ACTアーキテクチャー,ガエ・アウレンティ

ドイツ国会議事堂 ノーマン・フォスター

王立オンタリオ美術館増築 ダニエル・リベスキンド

プンタ・デラ・ドガーナ再生計画 安藤忠雄

プラダ財団 OMA

エルプフィルハーモニー・ハンブルグ ヘルツォーク&ド・ムーロン

モスクワ科学技術博物館 石上純也

■作品

・まごころ学園 長建設計事務所+山下研究室

解説:ヒダヒダにあそび、スベスベにあそべず 山下秀之

記事:小径木でつくる中規模木造公共建築 江尻憲泰

・龍谷大学深草キャンパス 成就館 飯田善彦

解説:地域連携するサークル活動の拠点 飯田善彦

・松原市民松原図書館 MARU。architecture+鴻池組

解説:環境の中で時間軸を読み込む 高野洋平+森田祥子

・國學院大學 総合学修館(6号館) 日建設計

解説:大小の環境を鋳型に五感を刺激する場を創る 浦俊弥+福井貴英

INSIDE VIEW:三つの建築的エレメントをコントロールして場を開く

 浦俊弥+福井貴英

■PLOT

「森の幼稚園」編 設計:石上純也

 語り手:石上純也

 phase 1 子どもの世界の具体性を考える

「極細フレーム+極薄膜の実験」編

 語り手:佐藤淳

 phase 2 高さ10mへの挑戦

「都市的プロジェクトについて」編

 設計:藤本壮介

 語り手:藤本壮介

 phase 1 個人と公共が繋がる空間

■GA広場

 まちと学校をつなぐ、ナギヒロバとまちかどヒロバ 畝森泰行・丹羽雅人

 自然との共存を感じられる震災ミュージアム 大西麻貴・百田有希

〈光のカーテン〉としての離散型ルーバー 矢野雅規

 屋根と柱と自由なピロティ 南俊允

■連載

エッセイ 地球の景色33 藤本壮介

立衛散考 西沢立衛

著者:

出版社:ADA

サイズ:A4

ページ数:189

発行年:2020.05