ホーム GA JAPAN 196 建築展

GA JAPAN 196 建築展

セール価格 3,190円(税込)

■目次
・エッセイ
 記憶の器 13 藤本壮介

・作品
 長岡造形大学 第4アトリエ棟 日本設計
 解説「デジタルと環境の時代のプリミティブハット」 篠﨑淳+河野建介
 INSIDEVIEW[ジェネリック化する建築にデジタルで「個」を関わらせる] 篠﨑淳+河野建介+加藤福子+小泉翔

・黒栁徹子ミュージアム 内藤廣
 解説「高い自由度を表現するポピュラリティの力」 内藤廣

・直島新美術館 安藤忠雄
 解説「直島新美術館」 安藤忠雄

・YUKI office 長谷川欣則+堀越ふみ江
 解説「閉じない線を引く」 長谷川欣則+堀越ふみ江
 INSIDEVIEW[木造の幸福さ] 長谷川欣則+堀越ふみ江

・庭の中の礼拝堂 山﨑健太郎
 解説 「庭のなかの礼拝堂」 山﨑健太郎
 INSIDEVIEW[技術的成熟がもたらす素直な空間構造] 多田脩二

・クロサワビル/ティファニー 銀座 AS+大成建設
 解説「藤棚のような清涼感漂うファサード」 青木淳
 INSIDEVIEW[風に揺らぐなめらかな曲面を実現する] 市原昇+小野田一之

・龍谷大学深草キャンパス拡張プロジェクト アーキシップスタジオ
 解説「建築が誘導するアカデミーの変容―多様な森を目指して」 飯田善彦
 INSIDEVIEW[街とつながる開かれたキャンパス空間] 飯田善彦+武田尚久

・MAISON K 駒田剛司+駒田由香+久保田祐基
 解説「差異の近接、接触、重なりがつくる構造」 駒田剛司+駒田由香

・東海国立大学機構Common Nexus 小堀哲夫
 解説「風景と建築」 小堀哲夫

・連載
 立衛散考 西沢立衛

■特集[建築展] 7本のインタヴュー
・インタヴュー
「建築の外側」を展示する 青木淳
展示がつくる建築のコンテクスト 土居義岳
建築家の個展について考える 日埜直彦
「セカイ系」じゃなく「出会い系」 隈研吾
建築家の思考やヴィジョンを伝えるには 藤本壮介
「果てしない知の源泉」を辿れる展覧会 片岡真実
展示で伝えたいこと 内藤 廣

・グラビア
「第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」
「安藤忠雄展|青春」
「藤本壮介の建築:原初・未来・森」展
「Diagrams」展
「国内で開催された四つの建築展」

著者:

出版社:ADA

サイズ:A4

ページ数:200

発行年:2025.09