
10+1 No.43 都市景観スタディ
■特集 都市景観スタディ いまなにが問題なのか?
・狩人たちの物語 都市博物誌の座に向けて 田中純
・民家における非田園的なるもの 今和次郎「日本の民家」再訪によせて 中谷礼二
・ハイナーシリング
・思想史的連関におけるル・コルビュジェ 1930年代を中心に 八束はじめ
・近代建築における素材について 伝統と革新 安田幸一
・モダニズム編 黒沢隆
・バルセロナ・オリンピック、都市の成長と発展 梅岡恒治+岩元真明+今浦友恵 今井公太郎×今村創平×日埜直彦×吉村靖孝
・インタビュー
景観の現在 グローバリゼーションのなかでの変容 隈研吾 聞き手:今村創平
・論考
景観は記号ではない 五十嵐太郎/過去の景観 未来の景観 ベルリン 東京の景観考 斉藤理/景観・法・建築家 坂牛卓/となりの超高層 吉村靖孝/景観の消滅、景観の浮上 若林幹夫
・キーワード
コード 木下剛/ユニヴァーサル 石川初/インフラ 石川初/スカイライン サーフェイス 都市の線、都市の面 白井宏昌/広告 岩嵜博論/夜景 岩嵜博論/名所 木下剛/風景 竹山奈未
・翻訳
グローバル・シティ リヴォオ・サッキ 訳:横手義洋
・論考
景観の先を見よ 太田浩史
■その他
・二一世紀型オリンピックのための 博多湾モデル 「福岡オリンピック製作総指揮室」磯崎新+石山修武
・City of Innocence 「国際建築ワークショップin卸町2005」のノート
・堀口捨己 モダニズムから「日本的なもの」への転回 磯崎新インタビュー 聞き手:日埜直彦
著者:
出版社:LIXIL出版
サイズ:228×178
ページ数:240
発行年:2006.07