ホーム OURS:居住都市メソッド Methods for Habitat City

OURS:居住都市メソッド Methods for Habitat City

セール価格 2,750円(税込)

いくつもの観光スポットを有し、積極的なアート活動推進でスタイリッシュなイメージを持つ湾岸都市、横浜。2007年に開校した「横浜国立大学大学院/建築都市スクールY-GSA」では、この横浜を舞台として、山本理顕、北山恒、飯田善彦、西沢立衛の4人が教授となり、学生は設計課題に取り組んでいる。本書では横浜のこれからのあり方を大きなテーマとし、海外の湾岸都市についての考察、横浜のリサーチや市のプロジェクトなどについて触れつつ、Y-GSAの学生らの具体的な取り組みや成果を通して豊かな都市づくりの可能性を考えていく。「建築を学ぶ学生が大学院で身につけるべき能力は何か」「建築教育の環境、指導方法とは」を現場から発信し、日本の建築の未来を改めて問う一冊。

■目次

・住むための都市を求めて 寺田真理子

・これからの建築教育における都市

・Y-GSAの4人の建築家たちへのインタビュー

 建築家が都市をデザインする インタビュアー 小嶋一浩

 山本理顕、北山恒、飯田善彦、西沢立衛

・世界の戦略都市を考える

 「反復を読む」 塚本由晴/「横浜:都市の探求」 マーク・ミカエリ/都市デザインの戦略:アムステルダムにおける建築と市場 フェリックス・クラウス/ロフトとしての都市-持続可能な都市環境実現への触媒となるウォーターフロント ケース・クリスティアーンス

・横浜リーディング 横浜の未来を考える

・横浜リーディングI-横浜の新たな都市戦略とその可能性

横浜ベイエリアマップ/横浜の未来 北沢猛+国吉直行+小林重敬+鈴木伸治/クリエイティブシエィの真価-横浜とバルセロナ 岡部明子

・横浜リーディングII-再生のための都市ブランディング

関外の可能性-黄金町再生へ向けて 鈴木伸治/BankArt桜荘状況としての建築 矢口広和/京急高架下文化芸術活動拠点日ノ出スタジオ「初黄・日ノ出町のポテンシャルを生かす高架下の計画」 日野雅司/寿町-コト・ヒト・マチ 岡部友彦/横浜の都市計画が見落としていた街「関外」-歴史地図と足裏地図 西田司

・横浜リーディングIII-微地形がつくる横浜の特異な風景

「ヨコハマ、半地形・半建築の都市 YOKOHAMA Atlas」 藤原徹平×冨井昌弘

・Y-GSAの考える都市

「2007年度 Y-GSAスタジオ課題レビュー」 松本悠介 三浦丈典 西田司 日野雅司/SITE TRANCE-敷地を選ぶということ Y-GSA有志学生

著者:Y-GSA・

出版社:LIXIL出版

サイズ:259×210

ページ数:240

発行年:2008.12