ホーム 幕末の探検家 松浦武四郎と一畳敷

幕末の探検家 松浦武四郎と一畳敷

セール価格 1,650円(税込)

幕末に生きた多彩な顔を持つ稀代な才人、松浦武四郎。

本書では、日本の国防を憂い6度も一人で蝦夷へ向かった集大成・蝦夷山川地理取調地図を導入に、旅の記録を描きとめた直筆の野帳や覚書から、特に暮らしや道具、動植物など民俗学的視点で描かれたページを多数紹介します。

また旅の集大成である書斎「一畳敷」のディテールを細かく考察します。

激動の時代に生きながら、真摯な中にもユーモア溢れるまなざしに迫る初のビジュアル本。

■目次

・松浦武四郎の蝦夷地図 高木崇世芝(古地図研究家)

・記録

 野帳

 絵双六

 刊行本

 北海道人樹下午睡図

 奇想の仏画北海道人樹下午睡図 安村敏信(板橋区立美術館館長)

 ほか

・交流

 渋団扇帖

 篆刻

 松浦武四郎は山中共古の名付け親 坪内祐三(評論家)

 ほか

・幕末の探検家 松浦武四郎の一畳敷

・インタビューヘンリー・スミス(コロンビア大学教授)

・解説 山本命(松浦武四郎記念館)

著者:

出版社:LIXIL出版

サイズ:205×210

ページ数:78

発行年:2010.06