芝増上寺境内地の歴史的景観 その建築と都市的空間
徳川氏の菩提寺として境内に壮大な伽藍をもち、50を超える山内寺院、3000もの人口を有していた増上寺の歴史的な景観の変遷を、建築史・都市史的な視点で考察する。日光東照宮と比肩されていた将軍霊廟の戦災焼失前の姿を紐解き、旧山内寺院建造物の実測調査や、土蔵保存修理工事の設計監理を通じて得られた知見、その際に発見された古文書などの資料をもとに論究。広大だった増上寺境内地が芝公園となる明治期の変遷までを描く。本文中に図版・絵図・写真・古写真・表など 252点収録し、巻末リストには、各種の一覧資料を掲げる。
■目次
・序章 増上寺旧境内地区における歴史的景観の特質
江戸三大寺院の視点から
・第一章 境内の移りかわり 山内図が伝える変遷
・第二章 山内寺院の職掌分化からみた建造物形式
徳川家菩提寺における子院建造物の規範と景観
・第三章 旧山内寺院建造物調査 市街地に残る江戸の記憶
・第四章 妙定院の創立と堂舎の変遷 大僧正の動向と別院の営み
・第一節 増上寺別院草創期における別院と学寮・境内の様相
・第二節 江戸期の妙定院堂舎成立の来歴
・第五章 霊廟の修復と儀式
旧台徳院修復儀式についての考察と惣門屋根の仕様変更
・第六章 将軍参詣と法会 御成道と有章院霊廟二天門前の風景
・第七章 明治期の増上寺旧境内 山内寺院の動態にみる芝公園の変容
・終章 御成道と大門通りの今 江戸から東京に伝わったもの―
・巻末リスト
増上寺支院等一覧表/増上寺年表/増上寺旧境内地区・歴史的建造物
旧境 内地区周辺の史跡・寺社/支院建造物 作事図
・付録地図 「増上寺境内地区地図」
著者:伊坂道子
出版社:岩田書院
サイズ:A5
ページ数:335
発行年:2013.10
