建築ライブラリー13 職人が語る「木の技」
■目次
・まえがき 木の文化の再生を目指して
・山に生きる
木に触れ、木と語りあう 樹医 山野忠彦/山の暮らしの変遷を語る 木伐り 後藤留蔵・山林経営 伊藤司/白山麓出作り小屋の暮らし 炭焼き 山口清志/日本一の枝打ち名人 枝打ち師 山本総助/木を切らずに生かす桧皮の技 桧皮 原皮師 藤本昭一
・木を活かす
市民レベルで水車技術の伝承を 市民水車大学 香月徳男・水車大工 中村忠幸/帆曳船の復活で木造船の技術伝承を 船大工 田上一郎・田上勇一/木造船の復活を 強力造船所 強力淳・船大工 三川充三郎・船大工 出口元夫/木口を見ればふところが読める 木挽棟梁 林以一/清水の舞台修理を省みて 宮大工 木澤源平/鉄を鍛える・古建築をまもる 鍛冶 白鷹幸伯/醤油樽は板はぎ技術の極地 和樽職人 玉ノ井芳雄/二本松の太鼓職人はスーパーウーマン 太鼓職人 田中友子/飛騨の匠が生んだ一位一刀彫 一位一刀彫職人 津田亮定/だだくささが力 漆芸家 角偉三郎
・技を受け継ぐ
合掌造りの里に再現された石場かち 大工 今藤末治/女棟梁の時代は来るか 棟梁 斎藤マサ/甦る土佐漆喰 左官職人 久保田騎志夫/北国に花を咲かせた鏝絵の技 左官職人 後藤秀次郎/内装全体をコーディネイトする建具職 建具職人 木全章二/床が決める畳の良し悪し 畳職人 中村賢/時間もお金も関係ない仕事 それが職人の仕事 錺職 土屋晴弘/名人を生む瓦学校をめざして 甍技塾 塾長 徳枡敏成/産地化する芽葺き工事 芽葺き屋根保存修理 熊谷貞好・熊谷秋雄/さわさわと揺れて凌ぐ笹の屋根 家根葺き師 加藤堅一/材料を選ぶより手入れ 石置き木羽葺き職人 鈴木弘
・あとがき
著者:安藤邦廣
出版社:建築資料研究社
サイズ:A5
ページ数:197
発行年:2002.12
