建築の構成 保坂陽一郎作品録
土地、人々の生活、建築のつながり方・切れ方、人間的尺度、固有の技術、素材、人との結び合い・・・等々を見据え、その積み重ねの中から芽生えた確かなものを、次世代に伝えたいと願う著者が、自身の作例を整理し検証する。
■目次
序章
第一章 空間の構成
1.グリッドプラン 南柏の家/葉山の家/雑司ヶ谷の家/馬橋の家
2.部屋の統合 甲府の家/撥の家/和田町の家
3.部屋と廊・回廊と庭 桐友学園/アマダ本社+展示館
4.外庭型と内庭型 中目黒の家/三軒茶屋の家/須賀川の町家
第二章 境界要素の構成
1.共有壁 野毛テラスハウス/ガーデンハウス湘南/Nega Space In Valley/星田アーバンリビング
2.内外空間の境界 湯河原の家/佐久の家/善光寺の家/小川町の家/足利の家/湖畔の家
3.基盤・壁+木造 稲田地域体育館/島上寺/西袋中学校体育館/須賀川の町家
4.開口部・建具 野毛テラスハウス/甲運亭/大韓基督教会東京教会/大野ビル/湯河原の家/布善ビル/さらしな乃里
5.多様な要素の複合 ウルグ・ベグ文化センター計画案
6.移行する領域 大韓基督教会東京教会/富士の納骨堂
第三章 場所と建築
1.敷地との対応 大原の家/郡家ゴルフ倶楽部クラブハウス/表参道の交番
2.集合住宅群の形成 鶴牧の集合住宅/蓮生寺公園通り一番街~三番街
3.地域のなかから 仁井田中学校
4.建築群の風景
終章
作品リスト
著作リスト
あとがき
著者紹介
著者:
出版社:建築資料研究社
サイズ:B5
ページ数:143
発行年:2003.04
