ホーム せんだいデザインリーグ2008 卒業設計日本一決定戦 Official Book

せんだいデザインリーグ2008 卒業設計日本一決定戦 Official Book

セール価格 1,885円(税込)

建築系学生にとって最大のイベント、「卒業設計日本一決定戦」の全記録!第1回、第2回の審査委員長を務めた伊東豊雄氏が久しぶりに復帰。そのコメントに注目が集まった。本書は予選からファイナルまで2日間にわたる審査過程を詳しく再現、出展作品498点を全て収録。

■目次

・大会趣旨 大一番- 闘いの「アリーナ」と公共の「広場」で

・文-小野田泰明(アドバイザリーボード)

・総評 「せんだい」にかける夢-もっと確かな視野をもっと遠くに向かって

・文-伊東豊雄(審査員長)

・伊東豊雄コメント 「卒業設計」というコンペティション

・入賞作品

日本一 「048」橋本尚樹 「神楽岡保育園」

日本二 「311」斧澤未知子 「私、私の家、教会、または牢獄」

日本三 「016」平野利樹 「祝祭都市」

特別賞 「063」植村康平 「Hoc・The Market - ベトナムが目指す新しい国のスタイル」/「346」 荒木聡・熊谷・祥吾・平須賀信洋 「余床解放-消せないインフラ」/「709」 花野明奈 「踊る身体」

ファイナリスト 「052」 古山容子 「小さな家族の大きな家」/「056」 山崎博司・川田 康介・田中 希枝 「種子-食の生産と消費の近接」/「113」 清水郁江 「marching scape」/「172」 鈴木 茜 「barcode」

・ファイナリスト 一問一答インタビュー

・COMPETITION

審査過程

(予選)

予選審査 集計結果/ボーダーラインを浮沈した作品/コメント-堀口徹(予選審査員)/今年の傾向

(セミファイナル審査)

セミファイナル審査 集計結果

(ファイナル 公開審査)

プレゼンテーションと質疑応答

「113」 清水郁江 「marching scape」/「016」 平野利樹 「祝祭都市」/「709」 花野明奈 「踊る身体」/「172」 鈴木茜 「barcode」/「052」 古山容子 「小さな家族の大きな家」/「346」 荒木聡/熊谷祥吾/平須賀信洋 「余床解放-消せないインフラ」/「048」 橋本尚樹 「神楽岡保育園」/「311」 斧澤未知子 「私、私の家、教会、または牢獄」/「063」 植村康平 「Hoc・The Market - ベトナムが目指す新しい国のスタイル」/「056」 山崎博司/川田康介/田中希枝 「種子-食の生産と消費の近接」

各賞決定のためのディスカション審査

(審査員紹介)

審査員 「それぞれの卒業設計」

伊東豊雄 後悔と達成感/新谷眞人 いまも追い続けて/五十嵐太郎 反面教師としての卒業設計/遠藤秀平 嘘のようなほんとうの話/貝島桃代 住む人と建築との緊張関係

コメンテータ 「2008年 日本一決定戦によせて」

小野田泰明/櫻井一弥/竹内昌義/槻橋修/中田千彦/堀口徹/本江正茂/王昀

・EXHIBITION

(展覧会)

「日本一決定戦」@smt(せんだいメディアテーク)-建築イベントのいままで、そしてこれから 清水有(せんだいメディアテーク キュレーター)/出展者作品一覧/出展者作品 索引

・付篇

開催概要 応募者・出展者データ/過去の入賞作品DATA(2003-2007)/仙台建築都市学生会議とは?

著者:仙台建築都市学生会議、せんだいメディアテーク

出版社:建築資料研究社

サイズ:A4

ページ数:155

発行年:2008.08