江戸の庭園 将軍から庶民まで
東京と大阪の違いはなんだろう?その一つが、緑地である。東京には大阪に比べ圧倒的に広い緑地(庭園)があり、その多くは大名庭園に由来する。しかし大阪との違いを説明する理由は、どうもそれだけではなさそうだ。将軍や大名の庭園はもちろん、これまであまり重視されなかった町人や農民の庭と、それらを支えた技術集団—植木屋—の活動に注目し、植木鉢から大庭園まで、園芸の隆盛をとおして、江戸・東京の魅力のルーツに迫る。
■目次
・はじめに
・第1章 江戸の植木屋
さまざまな植木屋/江戸前期の植木屋/江戸中期の植木屋/江戸後期の植木屋/樹木・草花の生産地/植木屋を育てた「江戸という風土」
・第2章 将軍の庭園 —江戸城本丸・西の丸・二の丸
江戸城の庭園/本丸の庭園/西の丸庭園/二の丸の庭園/将軍の意向が届く場所と届かない場所
・第3章将軍の庭園 江戸城吹上・浜御殿
吹上と浜御殿の庭園/吹上の庭園/浜御殿の庭園/大庭園ゆえの改変の歴史
・第4章 大名の庭園 海・河川の利用
江戸時代の大名屋敷/潮入りの庭/河川利用の庭園/低地の庭園とその弱点
・第5章 大名の庭園 上水・湧水の利用
上水・湧水を利用した大名庭園/上水利用の庭園/湧水利用の庭園/上水・湧水の庭園の苦労
・第6章 旗本・御家人の庭園
旗本と御家人の違い/旗本・御家人の屋敷/旗本屋敷の庭園/御家人屋敷の庭園 内職の植木作り/旗本・御家人の困窮から生まれた花の名所
・第7章 寺院・神社の庭園
江戸の寺院と神社/寺院の庭園/神社の庭園/寺社の縁日/町人たちの娯楽の場としての寺社庭園
・第8章 農民・町人の庭園
江戸の農民と町人/名主の庭園/町人の庭園/料理屋の庭園/町方の経済力と庭園
・第9章 膨張する都市江戸
回遊式庭園の誕生/庭園がなぜ増えたのか 江戸城造営の与えた影響/江戸の防火対策/農耕地帯への屋敷の侵入/江戸幕府の改革と庭園/「近代」を準備した江戸の庭園
・おわりに 庭園の功罪と江戸からの警告
・図版一覧
・索引
著者:飛田範夫
出版社:京都大学学術出版会
サイズ:四六
ページ数:273
発行年:2009.08
