ホーム 韓国近代都市景観の形成

韓国近代都市景観の形成

セール価格 7,700円(税込)

玄関を入り畳の間に上がる——日本では当たり前であり、今韓国を訪れても、ほぼ同じであるように思う。しかし、これこそ植民地化の影響なのだ。城邑の改変、鉄道建設に伴う日本式住宅の建設、そして日本人漁村の開拓。朝鮮半島の住まいと都市は、植民地化によって如何に変わり、独立とともに変容したのか?詳細な臨地調査で鮮やかに示す。

■目次

・韓国の中の日本と景観の日本化

何故、韓国の日本人町か?/朝鮮の開国と植民地化/植民地朝鮮と日本人/日本植民地都市/オンドルとマル、そして日式住宅

・韓国近代都市の形成

・韓国都市の原像/開港場と開市場/近代都市計画の導入

・慶州邑城

慶州邑城の空間構成/慶州邑城と地域祭礼空間/邑城空間の変容/土地所有の変化/慶州 新羅と植民地遺産の狭間で

・慶州の地域祭礼

・韓国日本人移住漁村

日本人移住漁村の成立と発展/「離れ島」の移住漁村 巨文島/「沿岸」の移住漁村 九龍浦/「河口」/の移住漁村 外羅老島/日本人移住漁村のもたらしたもの

・著名漁港の発展過程

・韓国鉄道町

鉄道の敷設と鉄道町の形成/三浪津の鉄道町/慶州の鉄道町/安東の鉄道町/日式住宅と韓国住宅/鉄道町のもたらしたもの

・植民地遺産の現在

著者:布野修司、韓三建、朴重信、超聖民

出版社:京都大学学術出版会

サイズ:菊

ページ数:550

発行年:2010.06