ホーム ハンネス・マイヤーの建築思想と独ソ建築界[1926-1930年]

ハンネス・マイヤーの建築思想と独ソ建築界[1926-1930年]

セール価格 3,740円(税込)

スイス人建築家ハンネス・マイヤーの1926年から1930年までのスイス・バーゼルとドイツ・バウハウスでの活動を、独ソ建築界の言説上の構図を踏まえて、その総体の中で位置付ける。

■目次

・序論

・第1章 ドイツ建築におけるフォルマリズム

 テオ・ファン・ドゥースブルフ

 ドイツ工作連盟における「形」

 ムテジウスの「形」

 グロピウスの「形」

 ミースのフォルマリズム批判が示唆するもの

・第2章 ドイツ・スイス建築におけるリアリズム

 雑誌『G』

 ミース・ファン・デル・ローエ

 雑誌『ABC』―マルト・スタム、ハンス・シュミット

 ハンネス・マイヤー

 マイヤーをめぐるねじれ(1)

・第3章 バウハウスにおけるフォルマリズム批判

 エルンスト・カライ

 バウハウスでのマイヤーの建築活動

 マイヤーをめぐるねじれ(2)

 マイヤーとスイス・ドイツ建築界

・第4章 ソ連におけるマイヤー受容

 国連コンペ案

 連邦学校案

 モスクワでのバウハウス展

 マイヤーをめぐるねじれ(3)

・第5章 ソ連建築界の構図

 アスノヴァとオサの基本的姿勢

 アスノヴァ/オサ論争

 ヴォプラ(全ロシアプロレタリア建築家連盟)

 独ソ建築界の構図とソ連におけるマイヤー受容

・おわりに

著者:岩澤龍彦

出版社:専修大学出版局

サイズ:A5

ページ数:327

発行年:2023.03