村野藤吾 建築案内
没後25年の現代、再評価が高まっている村野藤吾の建築を解説したガイドブック。クラシックからモダニズムさらには和風まで、世界中のあらゆる建築様式をとりこみ独特の世界観を構築した偉才、村野藤吾。その多彩な建築をビルディングタイプ別に135作品収録。現存する81作品にはマップつき。
序文を菊竹清訓が寄せているほか、多彩な執筆陣が解説。村野藤吾を知る上で最適な入門書となっている。
■目次
・序文 サムシング・ニュー 菊竹清訓
・村野藤吾略歴
・21世紀に村野藤吾が甦る その歴史的な意味を探る 長谷川堯
・作品
教会・修道院・寺院(内田文雄/越後島研一/小田惠介)
美術館(安田幸一)
ホテル・迎賓館(石田潤一郎/松下迪生/槇谷亮祐/三宅拓也/平井直樹)
料亭・旅館・茶室(森義純/石井和鉱)
銀行(河崎昌之)
店舗・百貨店(安達英俊/笠原一人)
劇場・ホール・公会堂(笠原一人/川島智生)
会館(河崎昌之)
庁舎・公共建築(越後島研一/笠原一人)
大学・高校(越後島研一/小田惠介)
事務所(小田惠介/笠原一人)
住宅(照井春郎/竹原義二)
その他(前田尚武/越後島研一/川島智生/河崎昌之/安達英俊/堤洋樹/小田道子)
・コラム
村野建築の紐解き方-村野建築の見所を探る 佐藤健治
村野事務所草創の頃 石原季夫
渡辺節建築事務所時代の村野藤吾 安達英俊
写しの手法 照井春郎
村野作品の根底にあるものは「和風」 吉田龍彦
村野藤吾と近畿日本鉄道 川島智生
「一人にしておいてくれ」 折戸嗣夫/矢橋修太郎
宇部と村野藤吾 田代是明
所員の思い出:「一度やったことは二度とやらせない」 時園國男
所員の思い出:「できなかったとはいわせない」 斎藤格司
村野作品の図面整理の思い出 光安義博
「舟橋さん、これは素晴らしい」 舟橋巌
村野藤吾と建築写真家・多比良敏雄 松隈洋
「村野藤吾の建築とは何か」という夢 小林浩志
村野藤吾の建築 塚本由晴
・資料編
索引/掲載作品データ/作品年譜/参考資料/その他の現存作品
制作関係者・協力者/写真クレジット
・あとがき 石堂威
・map
著者:村野藤吾研究会
出版社:TOTO出版
サイズ:250×150
ページ数:341
発行年:2009.11
