ホーム 構造設計のプロ入門 (鉄骨造建築編)

構造設計のプロ入門 (鉄骨造建築編)

セール価格 4,180円(税込)

建築を学ぶ初学者、建築実務に携わる初級技術者の中でも、構造設計のプロを目指し、特に鉄骨造建築物の設計の分野で将来エキスパートになろうとしている方々を対象に、図表等を多用しながら、構造設計を解説した書。

■目次

・第1章 鉄骨構造の特徴と構造形態

    鉄骨構造を選択する/鉄骨構造の架構形式/自然界における構造形態

    構造形態の分類/形態創生

・第2章 建築鉄骨の構造設計における基本

    構造計算と構造設計は逆のプロセス

    荷重および構造耐力のばらつきを考慮する

    構造性能の限界状態/耐震設計で考えること/耐風設計で考えること

    耐雪設計で考えること/疲労および温度応力/振動に関する居住性能

    建築物の性能設計

・第3章 部材の性能と構造区分

    部材の性能を限界づける状態/降伏モーメントと全塑性モーメント

    局部座屈と塑性変形能力/曲げ座屈による圧縮耐力

    横座屈による曲げ耐力/筋かい材の設計/圧縮材の設計

    梁の設計/柱の設計/骨組の構造区分

・第4章 接合部の性能

    鉄骨構造の接合部/溶接継目/高力ボルト接合

    ボルト接合/部材の継手および仕口

    接合部パネルのせん断変形/梁端溶接接合部の脆性的破断防止設計

    柱脚

・第5章 耐震設計法

    建物の規模で区分される構造方法/鉄骨構造に関連した技術的基準

    保有水平耐力計算/限界耐力計算/時刻歴応答解析

    エネルギーの釣合いに基づく耐震計算法/免震構造

    制震構造

・第6章 鉄骨構造の種別

    一般事務所建築/超高層建築/倉庫、工場およびショッピングセンター

    大空間構造/軽量構造/新しい鋼構造

・付録1 構造用鋼材

    指定建築材料/許容応力度および材料強度の基準強度F

    建築構造用鋼材(SN材)/TMCP鋼

    STKR鋼材と冷間成形角形鋼管

    建築構造用高性能鋼管/特殊な性能を有する鋼材

    構造用鋼材の形状と寸法

・付録2 鉄骨の製作

    溶接部の強度・靭性確保と品質保証/鉄骨製作工場のランク(S、H、M、R、J)

    鉄骨製作の品質管理体制/鉄骨製作の流れ

・付録3 基本事項の解説

    荷重係数・耐力係数設計法/質点系振動モデルと応答スペクトル

    多質点振動モデルの固有周期とモードマトリクス

    多質点系振動モデルの地震応答/地震のマグニチュードと震度

    鋼材の降伏化と構造骨組の塑性変形能力

    鋼材の性能に及ぼす科学成分の影響

    鋼材の溶接性と化学成分(炭素当量と溶接割れ感受性組成)

    鋼材の靭性と破壊

・索引

 建築基準法令 索引

 用語 索引

著者:青木博、細澤治、成原弘之

出版社:日本建築センター

サイズ:B5

ページ数:361

発行年:2009.04