「改訂版 建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針」Q&A集 改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント
「改訂版 建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針」に関する講習会等に寄せられた質問と回答を中心に具体的な事例と実務に役立つ重要ポイントを取りまとめたQ&A集。
■目次
改良地盤設計のための基本知識
1 . 深層混合処理工法に関する基礎知識
2 . 浅層混合処理工法に関する基礎知識
実務上のポイント Q&A
I 共通編
1 本指針を適用できる建築物の規模などへの適用性
2 地盤改良の建築基準法上の取扱い
3 セメント系固化材の種類
4 地盤改良による液状化対策の効果
5 液状化地盤における改良地盤の設計
6 改良地盤の設計に必要な情報
7 改良地盤の許容応力度
8 改良体先端の支持地盤
9 柱状改良体の自重の考え方
10 改良地盤と基礎の摩擦係数
11 改良体の長期耐久性
12 改良地盤の靭性
II 一般建築物編
13 支持力算定における改良地盤の面積と外周長さ
14 支持力係数の計算方法
15 改良体の断面性能
16 基礎スラブへの反力
17 改良体に作用する水平力(中地震動時)
18 改良体頭部の杭頭固定度
19 水平剛性が不足する場合の措置
20 基礎梁がない場合の改良地盤の設計
21 改良体に作用する水平力(大地震動時)
22 柱状改良地盤の剛性
23 沈下検討に用いる定数
24 即時沈下量および圧密沈下量に対する限界値
25 ネガティブフリクション発生地盤における改良体の設計方法
26 浅層混合処理工法の設計
III 戸建て・小規模建築物編
27 小規模建築物を対象とした改良体の配置
28 スウェーデン式サウンディング試験による鉛直支持力の評価
29 改良体の鉛直支持力の算定
30 液状化判定
31 戸建て住宅における地盤改良の液状化対策の効果
32 戸建て住宅における深層混合処理の施工方法
33 改良体と既存構造物との離隔距離
IV 擁壁・偏土圧編
34 擁壁基礎としての地盤改良の適用範囲
35 擁壁下の改良地盤における設計上のユニット(単位幅)の考え方
36 常時偏土圧の作用する改良地盤の設計
37 擁壁における改良地盤の設計の考え方
38 がけ上宅地に地盤改良を採用する場合の留意点
V 施工編
39 深層混合処理工法における使用機器
40 改良地盤の使用に際し留意すべき地盤
41 水セメント比および工事に使用する水
42 ラップ施工における留意点
43 改良体の頭部処理
44 浅層改良地盤における改良後の地盤の養生
45 浅層改良地盤における捨てコンの取扱い
46 環境への配慮
47 周辺地盤に対する改良地盤のアルカリ分の影響
48 深層混合処理工法の振動・騒音
49 深層混合処理工法の地盤変状
50 地盤改良に伴う六価クロムの溶出
VI品質管理編
51 現場における目標強度の設定方法
52 改良体強度の変動係数
53 改良体の「現場強度/室内強度」の設定方法
54 コア採取における留意点
55 コア採取における留意点②
56 コアボーリング以外の試験方法による改良体強度の確認
57 改良体の強度確認方法
58 載荷試験の必要性
59 改良地盤における平板載荷試験
60 不合格時の対処方法
付録1 「建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針」抜粋
付録2 改良地盤の設計施工に関する用語
付録3 関連法規
付録4 地盤改良工法の認証等
著者:
出版社:日本建築センター
サイズ:A4
ページ数:204
発行年:2010.03
