ホーム いい<家>をつくりたい

いい<家>をつくりたい

セール価格 1,980円(税込)

建築と人々のコミュニケートを持続させる空間と成るためのキーは、場所性に基づいて構想された原型としての空間である、と考える室伏次郎氏の本。第1章では建築家と施主のものがたり、と題して「大和町の家」「北烏山の家」などの施主へのインタビューと設計者のコメントで、それぞれの住まいの息吹を伝えてくれる。2章では、風呂場に住みたいという山本容子氏や佐藤学氏との対談。その他、植田実氏の論文、住宅30年史など盛りだくさんの内容で、室伏氏の周辺を浮かび上がらせる。

■目次

I 建築家と施主のものがたり

 大和町の家

 北烏山の家

 熱海のアトリエ住居

 成城の家2

 スタジオK

II 住まいの対談

 風呂場に住みたい 室伏次郎X山本容子

 子ども部屋は子ども部屋でいいのか 室伏次郎X佐藤学

 隠れ家願望からは快適空間は生まれない 室伏次郎X中原洋

III 建築家は何を考えているのか

 「埋め込まれた建築」校註 文・植田実

 部屋 部屋と部屋 建築

 ものともの 建築と生活

IV 住宅作品三〇年史

 epilogue 1999 曖昧な個、離散する孤

著者:室伏次郎

出版社:光芒社

サイズ:A5

ページ数:185

発行年:1999.07