「春の小川」はなぜ消えたか 渋谷川にみる都市河川の歴史
渋谷に生まれ、「渋谷川」にめざめて20年の著者が一次資料を渉猟し、暗渠をくぐり、オリジナルな調査をかさねて誕生した原典。
折込地図「渋谷川とその支流」を付した本書は、「日本の都市河川」の来し方の典型を示し、「川の未来」を語るうえでも欠かせない一冊。
図版・地図約160点。
■目次
・はじめに
・第I部 渋谷川流域の歴史
渋谷川を取りまく環境
庭園に利用された川の水源
住宅地の中に埋没する川
暗渠と下水道の関係 戦前の暗渠の実態
戦後の下水道計画と川の実態
昭和30年代前半までの実態 1
昭和30年代前半までの実態 2 戦災復興土地区画整理地区の場合
オリンピック東京大会の開催と消えた川
渋谷川の水はどこに消えたのか
「春の小川」が下水道になるとき ほか
第II部 渋谷川流域を歩く
渋谷川流域
本流 1 開渠区間
本流 2 暗渠区間
いもり川
三田用水道城分水支流
明治神宮東池支流
千駄ヶ谷・代々木支流
宇田川流域
神泉支流
河骨川(「春の小川」) ほか
・付録 折込地図「渋谷川とその支流」
著者:田原光泰
出版社:之潮
サイズ:B5
ページ数:226
発行年:2011.05
