フィンランド 光の旅
ヘルシンキ工科大学建築学会訪問研究員である著者が、フィンランドでの光を希求する人々の生活の在り方、そしてその光を如何に建築に取り込むかに腐心し、独特のスタイルを築き上げてきたフィンランドの名建築にスポットを当て、「光の建築を巡る旅」をコンセプトにしたヴィジュアルブック。フィンランドを代表する多くの建築を紹介しながら、何故この小さな国には光が特徴的な美しい建築が生まれたのかを探ります。
世界遺産に登録されている木造教会から、アールト、ピエティラ、レイヴィスカなど巨匠たちの作品、ガラスを多用した現代的なビルまで、名建築と共に、キャンドル、氷や雪のイベント、クリスマスなど、フィンランドならではの風物も紹介します。
さらに、ユハ・レイヴィスカ氏による特別寄稿、フィンランドの詩人たちによる光の言葉を考察する橋本ライヤ氏の寄稿、アクセスガイドなど、充実の内容となっています。
■目次
・Message
特別寄稿 ユハ・レイヴィスカ
・Helsinki Central Railway Station
ヘルシンキ中央駅
・Northaern Light & Landscape
空/水面/森/紅葉/岩/平原/有希/低い太陽高度
・Modern Architecture
復活礼拝堂/ヴオクセンニスカ教会/グッド・シェパード教会/ミュールマキ教会/オラリ教会
クラウッカラ教会/カウニアイネン教会/ハメーンキュラ教会/オタニエ礼拝堂/カルサマキ教会
聖ヘンリ・エキュメニカル礼拝堂/ヴィーッキ教会/ラーヤサロ教会/テンッペリアウキオ教会
カレヴァ教会/聖十字架礼拝堂/ヴァティアラ礼拝堂/フヴィンカー教会/フートニエミ教会
タピオラ教会/ヤルヴェンパー教会/シベリウス博物館/マルミ教会/アルクティクム(北極圏博物館)
トーロ図書館/ポルッタニア・ビルディング、ヘルシンキ大学/サノマハウス/ガラス宮(ラシパラッツィ)
ヘルシンキ市立劇場/ロヴァニエミ市立図書館/国民年金開館本館/サウナッツァロの村役場
セイナヨキ教会/アカデミア書店/ラウタタロ/アールトスタジオ/フィンランディアホール
アールトハウス/国立現代美術館キアズマ
・Classical Architecture
国立図書館/ヘルシンキ大学美術館 アルッペアヌム/トーロ教会/リクハルディンカトゥ図書館
労働者会館/ヘルシンキ・ユーゲンドゥ・ホール(アール・ヌーヴォー・ホール)
ラハティ市庁舎/ヘルシンキ証券取引所/ヘルシンキの光の街路
・Traditional Architecture
ハットゥラ聖十字架教会/ペタヤヴェシの古い木造教会/ピュハマーの古い木造教会
ケリマキの古い木造教会/アウレヤルヴィの木造教会/レミの木造教会/ナッキラ教会の集会センター
/ナッキラ教会/パルタニエミの木造教会/キーミンキの木造教会/シーダ屋外美術館の伝統的な家
/コタ/キヴィネン家のサマーコテージ/暗さ/ポホヤンマーのゲストハウス/サウナ/
ムーラッツァッロ実験住宅のスモークサウナ/南ポホヤンマー郷土博物館のスモークサウナ
キヴィネン家のスモークサウナ
・Ice & Snow
光と氷のイベント/ケミのスノーキャッスル/アイスマジック/氷砕船サンポ号
・Candles & Illuminations
キャンドルとイルミネーション/ロヴァニエミとポルヴォーのクリスマス/ヘルシンキのクリスマス
・Column
光のことば 橋本ライヤ
著者:小泉隆
出版社:プチグラパブリッシング
サイズ:220×210
ページ数:175
発行年:2009.09
