京の庭の巨匠たち 2 植治 七代目小川治兵衛 手を加えた自然にこそ自然がある
99点のカラー写真と、多彩な執筆陣が説く植治の生涯と作品の巧、楽しみ方がまとめられた1冊。また、明治期の美術評論家の黒田天外が植治にインタビューした記事を再録。植治が生の言葉で、人生や作庭観を語っています。
■目次
・植治、自らを語る
聞き書き・黒田天外 美術評論家
・七代目小川治兵衞
小野健吉 文化庁文化財部記念物課主任文化財調査官
・五感で味わう庭 植治の感性表現と意匠
尼崎正博 京都造形芸術大学日本庭園・歴史遺産研究センター所長
・庭と解説
並河靖之七宝記念館庭園/無鄰庵庭園/平安神宮神苑/何有荘庭園(旧和楽庵)/円山公園/碧雲荘庭園/高台寺土井庭園(旧十牛庵)/「葵殿庭園」と「佳水園庭園」(ウェスティン都ホテル京都)
・文化景観としての植治の「自然」(座談会)
白幡洋三郎 国際日本文化研究センター教授
笹岡隆甫 華道未生流笹岡家元嗣
谷晃 野村美術館学芸部長、茶の湯文化学会会長
永田萌 イラストレーター、絵本作家
・時代思潮と植治
白幡洋三郎
・インタビュー
佐野藤右衛門 桜守、植藤造園16代目当主
矢ヶ崎善太郎 京都工芸繊維大学大学院准教授
森本幸裕 京都大学大学院地球環境学堂教授
笹岡隆甫
谷晃
著者:田畑みなお、白幡洋三郎
出版社:京都通信社
サイズ:195×220
ページ数:119
発行年:2008.03
