ホーム B面がA面にかわるとき

B面がA面にかわるとき

セール価格 0円(税込)

注目の若手建築家、スキーマ建築計画率いる長坂常の初の著書。

スキーマ建築計画の中では「B面」と呼ばれている、社宅ビルを賃貸マンションにコンバージョンした「Sayama Flat」と、一戸建て家屋のリノベーションプロジェクト「奥沢の家」の事例を中心に、建築がどのように新しい「普段」を作り上げていくのかを、豊富な図版と共に提示する。自身による長文のテキストと、青木淳のほか、アーティスト、演劇作家という多様な視点からの寄稿によって、「B面」の価値観を「A面」へと変容させる。デザインは、SOUP DESIGNの尾原史和。「奥沢の家」の外壁に施されたフロッタージュの手法を模し、白インキが2回刷られた上に白でタイトルが箔押しされた表紙となっている。(英文併記)

■目次

・はじめに

・B面がA面にかわるとき

・WORKS

 Bench 2

 NADiff a/p/a/r/t

 Utrecht @ IID

 円山町の部屋

 FLAT TABLE

 カリガリ

 Sayama Flat

  対談 なかむらしゅうへい×畠中啓祐

・重層的建築

・奥沢の家

 01 スネ夫の家

 02 外壁のリノベーション

 03 落書き建築

 04 プロポーズにカーテン

 05 陸屋根と三角屋根

 06 屋根の上のベンチ

   対談 なかむらしゅうへい×畠中啓祐

 07 形がない

 08 テクスチャがある

 09 僕たちの身の回りにあるものは、本当はかっこいい。

・建築における「普段」

・寄稿

 「純粋なブレ」青木淳/建築家

 「正直さが導くこと」田中功起/アーティスト

 「肯定としてのリノベーション」岡田利規/演出家

・happa

 対談 なかむらしゅうへい×畠中啓祐

・奥付

著者:長坂常、スキーマ建築計画

出版社:大和プレス

サイズ:260×175

ページ数:144

発行年:2009.06