ねもはEXTRA 中国当代建築 北京オリンピック、上海万博以後
建築界のノーベル賞として名高いプリツカー賞の初の中国人受賞者であるワン・シュウの論考をはじめ、新国立競技場で知られるザハ・ハディドの事務所を経て31歳の若さで中国人で初めて国際実施建築コンペを勝ち取り一躍有名になったマ・イェンソンのインタビューを掲載。いま注目の中国人建築家14組を一挙に紹介する。巻頭には、隈研吾の特別インタビュー「中国でいかにして『負ける』か」も収録。2000年以降の中国当代建築と建築家を網羅的に紹介する初の書籍。
■目次
・中国でいかにして「負ける」か グローバルに飛びまわる建築家の眼がとらえた中国の姿 隈研吾
・夏至 国内外の建築家が入り交じる当代建築の情景を中国人写真家はどう切り取るのか
・中国当代建築 伝統とグローバリズムをするどく交錯する場として 市川紘司
・循環的建造のポエティクス ワン・シュウ+睦文宇
・「山水都市」の創造 馬岩松
・亜熱帯の建築をめざして 川島宏起
・動き続ける中国で建築をつくる 佐伯聡子+Kok-Meng Tan/KUU
・建築とその評価土台を設計する ネリ&フー
・蒐集される外国人建築家たち <オルドス100>とは何だったのか? 市川紘司
・現状は変えられる 日中両国での活動を展開する建築家の考え方 迫慶一郎
・ワン・シュウ論 中国における文人建築の伝統とその現代的発展 ライ・ダーリン
・四川大地震から5年後の被災地を歩く 五十嵐太郎
・中国で「住民参加」は可能か リャン・ジンユ
・中国建築はいかにして西洋に伝達されるか ファン・ジェンニン
・「態度」をもつ建築 建築家アイ・ウェイウェイについて考える 千種成顕
・「いまさらの上海世博」を楽しむ 服部一晃
・中国建築写真の端緒 夏至
・2010年代、日本人建築家は中国にどう関わるべきか?
助川剛×東福大輔×佐藤英彰×市川紘司
・北京 斧澤未知子
・中国当代建築家列伝 14組の建築家による主要・最新プロジェクト
フラットネスとディバーシティ 市川紘司
リュウ・ジャークン/チャン・ヨンホ/ツイ・カイ/アーバナス
リ・シャオドン/ワン・シュウ/ワン・ユン/マ・チンユン/ジャン・レイ
アトリエ・ダスハウス/ジャン・クー/MADアーキテクツ/フア・リ/リ・フー
著者:市川紘司
出版社:フリックスタジオ
サイズ:B5
ページ数:253
発行年:2014.04
