ホーム 建築の力 横浜国立大学の建築教育

建築の力 横浜国立大学の建築教育

セール価格 3,300円(税込)

2025年、横浜国立大学の建築教育は100年の節目を迎えました。本書は、1925年に創設された横浜高等工業学校建築学科を起点とする、100年にわたる横浜国大建築学科の歩みを体系的にまとめた、初の公式記録本です。第I部では、横浜国大建築学科が誕生した1925年から、Y-GSAが設立し現行の教育制度の基盤が整った2007年までの建築教育の変遷を、四つの章に分けて振り返ります。第II部は、近年の教育と研究の実践を取り上げ、現在から未来へと続く建築教育の姿を、同じく四章にわたって描いています。吉田鋼市名誉教授による序文に始まり、建築学教室の現役教員を中心とした執筆者による書き下ろし論考や、教育者・教育の実績を紹介するコラム、名誉教授や現役教員による座談会・対談、歴代教員リストを収録。横浜で培われた「建築の力」を見つめ直し、未来へと継承するための指針となる一冊です。

■目次
・刊行にあたって序論:横浜国立大学建築学科が歩んだ建築教育のはじまりと展開|吉田鋼市
第Ⅰ部 建築学科が大切にしている建築の原点 1925‒2007
第1章 :横浜高等工業学校の建築教育 1925‒1951
第2章 :戦後の新しい大学教育体制と大学院の設置 1949‒1969
第3章:常盤台キャンパスでの教育・研究環境と講座性 1969‒1988
第4章:設計教育と各講座での教育・研究改革 1988‒2007

・第Ⅱ部 未来に向けて考え続けていること
第5章:人間の身体を指標とした、環境と構造のサイエンスとエンジニアリング
第6章:人間の場所の探求̶都市・地域・建築とコミュニティのサステイナブルな関係性
第7章:建築・都市を学び継ぐ̶歴史・地域・思想からの探求的実践
第8章:開かれた教育のかたち建築と都市の批評性と学びの主体性を育てる
おわりに
横浜国立大学建築学教室年表
歴代教員リスト
著者プロフィール

著者:横浜国立大学建築学科創設100周年記念事業実行委員

出版社:フリックスタジオ

サイズ:A5

ページ数:352

発行年:2025.09