ホーム 旧朝香宮邸物語 東京都庭園美術館はどこから来たのか

旧朝香宮邸物語 東京都庭園美術館はどこから来たのか

セール価格 1,980円(税込)

アール・デコ様式で統一された優美なデザインで、他の美術館とは一線を画する東京都庭園美術館。2015年に国の重要文化財に指定された。本書ではこの世界でも稀に見るアール・デコ様式の館を往来した人々の歴史と記憶を、「旧朝香宮物語」としてまとめたもの。1933年竣工当時の貴重な写真と共に、アール・デコの館の魅力に迫り、また東京都庭園美術館がどのように活用、保存され未来へつながるのかの出発点となる書籍。

■目次

・はじめに

・一章 朝香宮家の人と暮らし 1906ー1947

 朝香宮家のはじまり/フランスへのグランドツアー

 パリでの生活 受領証綴/妃殿下のファッション

 帰国~アール・デコの館の建設/館での華やかな暮らし

 朝香宮邸としての終焉

  インタヴュー 大給湛子(朝香宮鳩彦殿下第二女子)に聞く「朝香宮邸の日々」

  コラム 元侍女の回想―「御候所」

・二章 アール・デコが東京にやってきた 1925ー1933

 アール・デコ博覧会

 アンリ・ラパンとの出会い/謎多き彫刻家ブランショ

 内匠寮の職人技と、ラリックのガラスレリーフ扉

 ラジエーター・カバーの優れたデザイン

 マックス・アングランのエッチング・ガラス

 海外の動向との接点

  コラム 重要文化財 茶室「光華」

  インタヴュー 多田正信(元宮内省内匠寮匠生)に聞く「朝香宮邸の設計」

・三章 朝香宮邸を守り抜いた人々 一九四七―一九八一

 戦後の旧朝香宮邸―皇籍離脱・朝香宮から朝香家へ

 吉田茂・目黒首相公邸/吉田茂とアール・デコの館

 白金迎賓館/白金迎賓館中田虎一館長

 白金プリンス迎賓館―現役として使用されていた旧朝香宮邸の家具

  コラム マーブルプール 四章 東京都庭園美術館の誕生

・四章 東京都庭園美術館の誕生 1983ー

 美術館として再出発―保存と活用の間での試行錯誤

 展覧会事業と建物公開事業/保存と活用の両輪で

 調査研究と新発見/外壁工事/タイルの修復

 ウインターガーデンの公開

 バラバラだった「香水塔」

 美術館名の由来 三つの庭園

 ひっそりと佇む三つの防空壕

 コラム小客室アンリ・ラパン作壁画の修復について

・五章 「アール・デコ」リヴァイヴァル 一九八七―

 伝説の装飾/リヴァイヴァル前夜

 ポストモダン/ブールデル・デュフェ展

 リヴァイヴァル以後

 論考 日本近代の建築と装飾、あるいは「アール・デコ的」展開を巡って

・付録]

 白金今昔―白金の土地を巡る物語

 白金御料地での林間学校

著者:東京都庭園美術館

出版社:ART DIVER

サイズ:四六

ページ数:211

発行年:2018.04