ホーム リノベーションプラス 拡張する建築家の職能

リノベーションプラス 拡張する建築家の職能

セール価格 2,200円(税込)

リノベーションスクールや東京R不動産などで活躍する3人の研究者・建築家を監修者に迎え、「メディア」「都市」「事業企画」「不動産」「運営」「施工」「法規」の7つを切り口に、リノベーションを仕事にする手法を15組にインタビュー。

■目次

・巻頭インタビュー

 いまリノベーションで起こっていることに、意味があるんです。

  松村秀一

・リノベーションの変遷と現在 ダダイズムからリノベーションは始まった?

  大島芳彦×馬場正尊

・メディアへのアプローチ メディアでの発信と事例の積み重ねで価値観を変えていく

  馬場正尊

・都市へのアプローチ

 浜松から学び、建築の言語・理論を変えていく

  彌田徹・辻琢磨・橋本健史/403architecture[dajiba]

 都市のネットワークに挿入された「モクチンレシピ」でまちの風景を変える

  連勇太郎/モクチン企画

 地域で建築家を育てる仕組みをつくりたい

  坂東幸輔/坂東幸輔建築設計事務所

・事業企画へのアプローチ

 普通のおじいちゃんおばあちゃんの「なんとかしたい」を叶えたい

  嶋田洋平/らいおん建築事務所

 文化的価値だけでなく収益性も高い建築を提供することで、都市の風景を変えていく

  林厚見・宮部浩幸/SPEAC

・不動産へのアプローチ

 一番大切なのは、大家さん自身をリノベーションすること

  大島芳彦/ブルースタジオ

 内装デザインと不動産のスムーズな連携でさらに羽ばたく

  坂田夏水/夏水組

 建築家を取り巻く環境が変わる時代、広げるべき視点とは?

  後藤連平×高橋寿太郎

・運営へのアプローチ

 [HAGISO]拠点のまちのホテル化プロジェクトで谷中の風情を残す

  宮崎晃吉/HAGI STUDIO

・施工へのアプローチ

 減少の時代に沿う、空間の豊かさや美しさをつくっていきたい

  長坂常/スキーマ建築計画

 参加型リノベーションで人と場所を結び付ける

  河野直・桃子/つみき設計施工社

・法規へのアプローチ

 「建築の法律家」として社会の課題に挑んでいく

  佐久間悠/建築再構企画

著者:松村秀一、馬場正尊、大島芳彦

出版社:ユウブックス

サイズ:四六

ページ数:255

発行年:2016.09