ランドスケープデザイン No.71 生物多様性の風景デザイン
[総力特集] 生物多様性の風景デザイン
■特別対談 いま、生物多様性をどう受けとめるか
中村桂子×涌井史郎
■LANDSCAPE WORKS GALLERY
生きものがつくる風景デザイン
・生きものが魅せる「風景」
アクアマリンふくしま/車山高原スカイパークホテル
兵庫県立コウノトリの郷公園
・都会に暮らす生きものの「庭」
伊勢丹本店本館屋上「アイ・ガーデン」/平塚ガーデンホームズ
ホテル日航 東京
・生きものの「エコシティ」
東京港野鳥公園/三鷹市「緑と水の公園都市」構想
徳島・船着場公園
・生きものに学ぶ「園」
大徳寺大沢池環境再生計画/東京サレジオ学園
広島市立矢野南小学校/高知県立牧野植物園
■インタビュー
多様性の本質に気づく感性を養う 田瀬理夫(プラタンゴ)
インタビュアー 平賀達也(ランドスケープ・プラス)
・15年にわたる経年変化が多様性を育む 「アクロス福岡」
・よみがえる浜名湖流域の生態系「地球のたまご」
■特別寄稿
生物多様性とは、その地域に「あるべきもの」が「ある」状態をいう
小池一三
■コラム
・新たなる価値の創造をめざして景観と生態学から考えるビジネス
・「生物多様性」のガイドライン
・TEEB:生態学と生物多様性の経済学
■管理と教育の現場から
・自然再生のパイオニアが語る生態環境づくり
・興味を引き出すインタープリターの教育と遊び
■生物多様性をめぐる3つのリレートーク 1
地域コミュニティとデザインがつくる時代を反映する生物多様性
高橋靖一郎(LPD)×山崎亮(studio L)
■座談会
3つのプロジェクトから考える生物多様性のデザインへの挑戦
八色宏昌(グラック)×向山雅之(竹中工務店)
×板垣範彦(愛植物設計事務所)×大橋幸雄(戸田芳樹風景計画)
■生物多様性をめぐるリレートーク 2
もっと「多様」な多様性へ 多様性を楽しむ「フィールドワークの極意」
石川初(ランドスケープデザイン)×加藤文俊(慶應義塾大学准教授)
■海外最新事例に見る
・多様性緑化の見せるうまさと、伝えるうまさ
・サスティナブルな水環境のデザインとシステム
■生物多様性をめぐる3つのリレートーク 3
地域の多様性を活かす理論と取り組み
竹本吉輝(トビムシ)×林直樹(横浜国立大学研究員)
■生物多様性に関する評価・認証制度
JIHEP/SEGES/CASBEE/LEED
■環境資材セレクション
■MORE
・生態環境都市のライフスタイル
生態系サービスに呼応した速度のデザイン
・Real Size Thinking 2009
地球にやさしい住生活デザインコンペティション
・CAMPUS REPORT
慶応義塾大学デザインスタジオ「都市と環境」
著者:
出版社:マルモ出版
サイズ:A4
ページ数:128
発行年:2010.03
