ホーム ランドスケープデザイン No.74 生きものと共につくる生物多様性の開発デザイン

ランドスケープデザイン No.74 生きものと共につくる生物多様性の開発デザイン

セール価格 2,090円(税込)

■特集 生きものと共につくる生物多様性の開発デザイン

INTERVIEW

・山田順之(鹿島)

 生物多様性のバリューを「見える化」することで年に循環型の暮らしを取り戻す

・三谷景一郎(対馬造園店)

 グランドメゾンの顔、生きもののための風景を確かな造園技術でつくり続ける造園家

・小松尚美(都市緑化基金)

 生物多様性の企業努力を認めながら活動をバックアップする

COLUMN

 専門家が答える生物多様性保全活動に取り組むためのQ&A

SPECIAL INTERVIEW

 松﨑喬(大日本コンサルタント)

 生物多様性と開発を語る。

CASE STUDY

・ミツカンよかわビオトープ

 ランドスケープ設計=ランドスケープデザイン 関西支社

 ビオトープ設計=里と水辺研究所

 ランドスケープ施工=鹿島 関西支店

 運営支援=兵庫県立人と自然の博物館

・ダイキンアレス青谷

 ランドスケープ設計=愛植物設計事務所

 ランドスケープ施工=内山緑地建設 関西支店

・DNP創発の杜 箱根研修センター第2

 ランドスケープ設計=田賀意匠事務所、風土形成事務所、アイ・エヌ・エー

 ランドスケープ施工=ノザワ、あおき宴ほか

REPORT

 都市における生物多様性とデザイン(URBIO 2010)

 日本造園学会全国大会

LANDSCAPE WORKS

・石神井公園ふるさと文化館

 建築設計=山下設計 特殊緑化デザイン=西田正穂

・福岡山王病院・福岡国際医療福祉学院

 ランドスケープ設計=デザインネットワーク

・LEXUSオマーンショールーム

 造園設計=綜合庭園研究室

・武田薬品研修所・宿泊寮

 ランドスケープ設計=景観設計室タブラ・ラサ

CLOSE UP

・カラーズ芦屋ガーデン

REGULARS

・「景」を巡る 大場信義

・NEW FACE 富本亮太

・日本のランドスケープ・アーキテクト 小出兼久

・ランドスケープダイバシティ:森林の風景から地域を考える

 伝統の森林風景(ランドスケープ)

・生物多様性を巡るリレートーク

 生物多様性活動の関わり方とデザイン

 河原司×篠沢健太×武田重昭

・中国のランドスケープデザイン・プロジェクト獲得の方法

・ビオスケープ イキモノのフウケイ

・専門性を超えて価値を繋ぐ、新たなビジネスフィールドを目指して

・状況のつくり方

 芹沢高志×長谷川浩己×山崎亮

著者:

出版社:マルモ出版

サイズ:A4

ページ数:128

発行年:2010.09