ランドスケープデザイン No.84 緑とオープンスペースの価値
■特集 緑とオープンスペースの価値
・次世代型の都市
都市河川公園からシンガポールの水のインフラストラクチュアを変える
・創る業・生かす業・守る業
リスクマネジメントの闇と光
・価値ある緑の風景を紡ぐ造園家の役割
・大橋グリーンジャンクション
目黒天空の庭 首都高速株式会社、目黒区都市整備部みどり公園
・玉川上水・内藤新宿分水散歩道 新宿区みどり土木部みどり公園課
・狭山稲荷山公園 狭山稲荷山公園管理事務所、西部造園株式会社
・URBIOから世界に広がるランドスケープの新しい評価システム
URBIOと生物多様性評価指標 森本幸裕
・社会的便益評価から分かる建物緑化の意義について 加藤真司
・緑化空間名所別ランキング 東京農業大学都市緑化技術研究室+造園地被学研究室
■Landscape Works
・雑木林のまちプロジェクト
全体計画・建築設計/ヤクシジ建築デザイン事務所
ランドスケープ設計/ユニットタネ
施工/清水建設
・恩賜上野動物園ホッキョクグマとアザラシの海
設計・監理/LAU公共施設研究所
建築/三浦建設、さとうべネック・大正建設JV
造園/アメニティ、加勢造園、柳島寿々喜園
・箱根彫刻の森美術館リニューアルプロジェクト
建築/手塚貴晴+手塚由比(手塚建築研究所)
ランドスケープデザイン/塚本惣一郎アーシテクト・ドゥ・ペイサージュ
・蘇州堂北別墅
ランドスケープ設計/株式会社戸田芳樹風景計画
・WORKS MOVEMENT
ビアンカ南蔵王グリオット/みずき通りポケットパーク/東急プラザ表参道原宿
■連載
・京都庭園美の世界 第三回 寺石隆一が語る空間構成の魅力
・欧州のランドスケープ・プランニングとプロジェクト
第七回 アーバン・ランドスケープ・デザイン
・涌井史郎が生物多様性を語る4
・IFLAレポート IFLA JAPANからの発信
・日比谷公園みどりのiプラザ+江戸園芸物語
■レポート
・東日本大震災復興REPORT1
南三陸町の復興への動き 佐々木葉二
・南三陸町復興現場からの報告
・鼎談 南三陸町の復興支援の糸口はどこに
・キャンパスレポート
著者:
出版社:マルモ出版
サイズ:A4
ページ数:128
発行年:2012.05
