ホーム 日本の原点シリーズ 木の文化2 檜

日本の原点シリーズ 木の文化2 檜

セール価格 2,090円(税込)

昔から日本の木の文化を支え、その形成に大いに貢献してきたヒノキ。大久保の桧や木曽・赤沢など巨木や美林をはじめ、桧の建築、林業の現状や歴史、文化史など様々な角度から桧について学ぶ。

■目次

・檜の巨木・檜の美林

 大久保の檜ほか 木曽・赤沢美林 裏木曽・神宮備林

 尾鷲・FSC人工林

・檜の建築

 千三百年前の檜工人(小川三夫) 伊勢神宮を訪ねる

 檜の神殿 檜から国宝建築を考える 飛騨の匠

 桧皮の森  「百済の里」の西の正倉院

・檜を育む

 速水林業 ウッドマイルズ 木曽檜の歴史と今

 あの頃の木曽林業 東濃檜のブランド化 産直住宅の村

・檜を学ぶ

 檜の強さの秘密(小原二郎) 「思い」を伝える木造建築(有馬孝禮)

 木材の快適性を科学する(宮崎良文) ヒノキの木の文化史(鈴木三男)

 連携でつくる木造住宅(藤本昌也)中国に見る木の文化 檜三味線は癒しの音

 木造校舎の学校(滋賀県・旧甲良小学校、長野県・贄川小学校)

 日本各地の檜

・檜の品・檜の家

 へぎ目の美しさほ生かす(木曽・曲物師)

著者:

出版社:新建新聞社

サイズ:B5

ページ数:144

発行年:2003.11