日本の原点シリーズ 木の文化4 欅
日本を代表する広葉樹で、城郭建築や社寺建築に使われ、木材として高い評価を受けてきた「欅」。街路樹などにも多く用いられ、風景をいろどる樹木としても重要な欅の巨木・美林の紹介から、欅を扱う職人の言葉、欅をふんだんに使った建築などを紹介。そんな欅がなくては成り立たなかった日本の文化を取上げている。
■目次
・欅のある風景
欅の巨木 武蔵野の美しさ ケヤキの造林地 鉄道林
・欅でつくる
江戸木挽き職人 安曇野の臼づくり 欅の和太鼓
・欅の建築と文化
立山・雄山神社 高岡・瑞龍寺 半田の山車 井波彫刻
宮大工が語る
・欅を学ぶ
欅の達人 家具づくり 欅の育種
・木の文化に取組む
森林文化アカデミー 木造校舎 欅に囲まれた集合住宅
著者:
出版社:新建新聞社
サイズ:B5
ページ数:144
発行年:2005.04
