飯田喜四郎・聞き書き 歴史的建物に魅せられて
フランスに留学した若き日、宮内庁勤務時代、名古屋大学教員時代、近代建築の保存活動、第61回伊勢神宮式年遷宮の建築責任者時代とその後、博物館明治村の創設と館長時代、その間におこなった海外学術調査-。時代は紀元前から現在へ、場所は日本からヨーロッパ、北アフリカ、小アジアへ。時間を越え、場所を越え、自在に建築を旅する飯田喜四郎の足跡。約1年間の聞き取りの記録である本書では、建築の美とロジックに魅せられた著者の軌跡と思いがわかりやすく語られている。
■目次
・第1章 ゴシック建築と出会うまで 大正13(1924)年~昭和28(1953)年
・第2章 フランス留学時代 昭和28(1953)年~昭和31(1956)年
◆フランスのゴシック建築講座
・第3章 宮内庁時代 昭和32(1957)年~昭和31(1963)年
・第4章 博士論文と教官生活
・第5章 海外学術調査 環地中海遺跡調査
第1回調査 北アフリカとエジプトの古代ローマ都市
第2回調査 バルカン半島東南部・小アジアと地中海東岸
・第6章 近代建築の保存活動へ
・第7章 海外学術調査 ハギア・ソフィア大聖堂 1990年~1999年
・第8章 伊勢神宮の式年遷宮
◆ミニ講座 「熱田神宮と伊勢神宮」
◆ミニ講座 「ヨーロッパは石の建築?」
・第9章 博物館明治村
◆明治村を歩こう
・第10章 近代建築の保存と活用
・あとがき 飯田喜四郎略年譜
著者:飯田喜四郎
出版社:ぐんBOOKS
サイズ:A5
ページ数:208
発行年:2014.11
