ホーム 協働復興まちづくり DVD全4巻セット-阪神・淡路大震災の住民活動に学ぶ-

協働復興まちづくり DVD全4巻セット-阪神・淡路大震災の住民活動に学ぶ-

セール価格 101,200円(税込)

このDVDシリーズは、阪神・淡路大震災における神戸市長田区野田北部・鷹取地区の5年間に亘る復興まちづくりのプロセスを記録した貴重な映像を見てゆきます。また東京都新宿区や練馬区、八王子市などで行われた協働復興模擬訓練の映像は野田北部の経験から学んだ精緻なプログラムにより進行しています。この両方の映像を見てゆくことにより困難を抱えながらも立派に成果を上げた復興まちづくりのプロセスと、その復興に事前に取り組む事の意義を学んでゆきます。

■内容

第1巻(本編:約33分、解説:約9分)

・テーマ1 自分たちのまち(地域)をもっと知ろう

協働復興模擬訓練は、自分たちのまちを知ることから始まる。ここでは東京都新宿区大窪地区での模様と、阪神・淡路大震災で被災した神戸市・野田北部地区の人々の証言から、震災以前からの地域活動がいかに大切であるかを提示する。

・テーマ2 復興まちづくりの始まり

被災後、生活はどのような経過を辿るのか。訓練で行われたロールプレイング・ゲームと野田北部地区の映像から、被災直後から復興へ至る被災者の生活を追う。

第2巻(本編:約30分、解説:約9分)

・テーマ3 まちの復興はどのように進むか~復興の拠点づくり

まちの復興に、拠点の設置は欠かすことが出来ない。仮設住宅の建設場所、物資の供給場所にアイデアを出し合う新宿区大久保地区の人々の姿と、阪神・淡路大震災時に復興拠点を担った「野田北部まちづくり協議会」の活動を伝える。

・テーマ4 まちの復興はどのように進むか~区画整理地区

区画整理事業は、より安全で住みよいまちを再建するためには避けて通れない手法である。ここでは、八王子市諏訪連合町会地区と野田北部地区での白熱した議論の様子を伝える。

第3巻(本編:約30分、解説:約11分)

・テーマ5 まちの復興はどのように進むか~地区計画

区画整理に対して、住民主体のまちづくりが地区計画。訓練を経て、事前のまちの改修が必要との結論に至った新宿区大久保地区の人々と、より安全で住みやすいまちづくりを目指して地区計画を導入した野田北部地区のプロセスと成果を見る。

・テーマ6 住宅再建

住み慣れた地域にいかに戻るか。住宅再建は大きな問題である。野田北部地区では、共同建設、協調建替などの勉強会を開き、多くの住民が戻れるようにつとめた。

第4巻(本編:約35分、解説:約10分)

・テーマ7 コミュニティの再生

災害は個人のみならず地域社会へもダメージを与える。地域コミュニティの危機に、野田北部地区では夏祭りや相談会などを数多く開き、これに対応した。

・テーマ8 住民と行政と専門家の協働

地位社会の復興には住民のみならず行政や専門家との協働が欠かせない。練馬区桜台地区で行われた第三者による議論の模様と、野田北部地区細街路整備計画をめぐる議論、完成までの事例をあげる。

著者:佐藤滋

出版社:丸善

サイズ:DVD

ページ数:

発行年:2011.11